喪服での靴下選びどうする?足元のマナーも忘れずに!

葬儀の服装やマナー
喪服での靴下のマナー

喪服にはどんな靴下を合わせる?

喪服に合わせる靴下

喪服は用意していても、いざというときに悩むのが小物です。基本的に全て黒で統一しますが、喪服で見えなくなる靴下などは、黒以外を着用して参列しても問題ないのでしょうか。今回は、喪服に合わせる靴下の選び方や靴を含めた足元のマナーについてご紹介します。また、女性のストッキングについても解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

喪服に合わせる靴下にもマナーがある

靴やネクタイは黒で統一していても、「靴下は見えないからいつも通りでいい」「靴を脱がなければ問題ない」と考える方も少なくありません。しかし、お葬式のマナーはさまざまなものがあり、靴下についてもある程度決められています。それでは、喪服に合わせる靴下はどのようなものがベストなのか、こちらでご紹介します。

色は黒色でシンプルなもの

お葬式の会場が和室の場合、座って焼香を行う「座礼焼香」という形式が多く見られます。靴を脱ぎ正座で座るため、靴下が黒以外の色では目立ちます。会場が寺院斎場なら和室の可能性が高いので、履いていく靴下にも注意しましょう。また、お葬式で使用するハンカチは白色でも問題ありませんが、白い靴下はマナー違反です。お葬式に参列する際に身に着けるものは、黒で統一するのが基本です。

また、デザインも標準のタイプを選びます。普段5本指に分かれている靴下を愛用されているもいますが、5本指靴下はお葬式ではマナー違反となりますので、ご注意ください。

無地が望ましい

喪服に合わせる靴下は、柄の無いタイプにします。控えめなワンポイント程度なら問題ありませんが、靴下全体に柄の入っているものは、喪服に合わせる靴下としては相応しくありません。

くるぶしまでの短めの丈はNG

靴下が黒色の無地であったとしても、くるぶし丈のものはカジュアルなイメージとなるため、喪服と合わせて履くのはやめましょう。

女性のストッキングのマナー

喪服ー女性のストッキング

ここからは、女性が喪服に合わせるストッキングのマナーについてご紹介します。どのようなストッキングがお葬式に適しているのかご確認ください。

色は黒で薄手のタイプ

喪服に合わせて履くストッキングは、以下のタイプが望ましいとされています。

  • 薄手(20デニール程度)
  • 黒色

お葬式では、肌が透けるくらいの薄手のストッキングを着用するのがマナーとされています。しかし、寒冷地のお葬式に出席する際や参列する方が妊婦の場合などは、50~60デニールの少し厚手のタイプや、タイツなどを選んでも問題ないでしょう。肌色のストッキングは喪服にはNGです。薄手のストッキングは伝線しやすいため、予備のものを1足用意しておきましょう。

柄やワンポイントが付いているタイプはマナー違反

お葬式で履くストッキングは、黒色で無地のタイプを選びます。柄が入っているファッション性の高いストッキングや、足首にワンポイントの入っているタイプはお葬式には相応しくありませんので、注意してください。

ストッキングの長さも注意する

ストッキングには、膝上のソックスタイプも販売されています。暑い時期などに選ぶ方も多いですが、長さを確認せずに履くと座った時などにストッキングの境目などが見えてしまうこともあります。ソックスタイプのストッキングを選ぶときは、喪服のスカートから完全に隠れる長さかどうか確認しておきましょう。

子どもの靴下のマナー

子どもの場合はお葬式のマナーは特に決められていませんので、常識の範囲で選んでもよいでしょう。以下を参考に選んでみてください。

  • キャラクターや派手な飾りが付いていないもの
  • 青や赤など派手な色合いの靴下はNG
  • 色は黒や白・紺・グレーなどがベスト

中学生や高校生は、黒や紺色など学校指定のものがあればそちらを履きましょう。女子の場合は、制服にくるぶし丈のスニーカーソックスのようなタイプを合わせると、フォーマルさに欠けてしまうので控えましょう。また、ルーズソックスや柄入りの靴下もお葬式には相応しくありません。

喪服に合わせる靴マナー

続いては喪服に合わせる靴のマナーをご紹介します。靴下と合わせてお葬式の足元マナーとしてご確認ください。

男性は黒色で飾りのないビジネスシューズ

男性は黒色のビジネスシューズがベストです。さらにフォーマルを意識するなら、靴の「羽根」にも注目しましょう。羽根とは、靴の紐を通す部分とその周辺を指します。この部分が内側に入っている種類を「内羽根」、外側に出ている種類を「外羽根」といいます。お葬式では、羽根が内側の「内羽根」タイプを選びます。そして、靴先と甲の間の縫い目が直線状になっている「ストレートチップ」という模様も、フォーマルシューズの特徴です。

反対に、一般的にお葬式に相応しくないとされている靴は、以下の通りです。

  • クロコダイルやスエード素材のような、動物を連想させる柄
  • 金属の飾りがついているタイプ
  • 黒以外の茶色やグレーなどの靴

また、脱いだ時に見える中敷きも派手なデザインでないか確認します。お葬式の靴は適度に磨き、清潔なものを履いて行くようにしましょう。

女性はシンプルな黒のパンプスがベスト

喪服に合わせる女性の靴は、シンプルな黒のパンプスを選びます。つま先が尖っているデザインや、ヒールが高すぎるパンプスはお葬式には適しません。つま先が開いている「オープントゥ」と呼ばれるデザインのパンプスも、カジュアルなイメージになります。

ヒールは3~5cm程で、素材は布か合成皮革や革素材のものが望ましいです。参列する前に汚れていないか、傷が目立たないかなどを確認してから着用しましょう。

学生はローファーや清潔なスニーカー

学生はローファーやスニーカーを履きます。細かなマナーはありませんが、見た目が汚れていたり派手なデザインのものは選ばないようにしましょう。子どもの場合は、「歩くと音が鳴る靴」や「光る靴」は他の参列者に迷惑になりますので、控えましょう。

まとめ

今回は、お葬式に合わせる靴下についてご紹介しました。靴下はいろいろな種類のものが販売されていますが、お葬式で着用するのはやはりシンプルな黒色の靴下がベストです。柄の入っているものや黒色以外の靴下は相応しくありません。男性の場合は喪服のズボンで隠れてしまいますが、お葬式に参列する際は、見えないところにも気を配りましょう。