第2章 – 直感をみがくと、幸せになれる
~今日からできる直感のみがき方~
第4節 実践編③
~思考を変える、ビリーフワーク~
出来事の受け止め方が変える、人生の色
人が悩む理由は、「出来事そのもの」ではなく、「出来事のとらえ方」にあります。同じことが起きても、すぐに切り替えられる人と、いつまでも落ち込む人がいるのは、このとらえ方の違いによるものです。たとえば、「そういうこともあるよね」とポジティブにとらえる人は切り替えが早い一方で、「これは最悪だ!」とネガティブにとらえる人は、長く落ち込んでしまいがちです。
この違いは、感情グセや思考グセによって生まれます。何事も悪い方に考えがちな人は、過去のトラウマや心の傷が、マイナスの感情グセや思考グセを生んでいることが多いのです。自己肯定感が低いために自分を受け入れることができず、自己否定感がたびたび顔を出してしまいます。
思考を変える実践的な方法
そこで効果的なのが、「ビリーフワーク」という方法です。紙とペンを使って、自分の思考を具体的に書き換えていく実践的なワークです。進め方は以下の通りです。
継続が生む、心の変化
マイナスの感情から生まれる思考の多くは、実は「思い込み」に過ぎません。ビリーフワークでは、不健全な思考に対して「必ずしもそうとは限らない」「別の視点がある」という新しい可能性を加えることで、その思い込みを少しずつ書き換えていきます。
一度のワークで完全に思考グセが変わるわけではありません。しかし、繰り返し行うことで、マイナスの感情グセや思考グセは確実に変化していきます。書き換えた内容を記した紙は、常に持ち歩くようにしましょう。似たようなマイナスの感情や思考が生じたときに見直すことで、新しい視点を思い出すことができます。
感情に気づき、受けとめる
悩んでいるとき、多くの人は「出来事そのものが原因だ」と考えがちです。でも、自分の感情に目を向けてみると、実は自分自身の感情グセが「悩みを生むような出来事のとらえ方」をしている原因だったと気づくことができます。
インナーチャイルドは「感情の象徴」です。ビリーフワークを通じて「今、どんな感情か」「その感情が生み出す思考はどんなものか」と向き合っていくことは、インナーチャイルドを癒やすことにもつながっていくのです。
カウンセリング
Spiritual Counseling
~あなたの未来を鑑定して心から不安を開放します。~