<第7章> 第2節 自分を大切にする勇気 ~周りも幸せになる方法~

  1. ホーム
  2. なぜかうまくいく人のすごい直感力
  3. <第7章> 第2節 自分を大切にする勇気 ~周りも幸せになる方法~

第7章 – 心身を健やかにする
~不調や病気は、直感からのメッセージ~

第2節 自分を大切にする勇気
~周りも幸せになる方法~

休むことへの罪悪感から自由に

心身の不調を抱えること自体に罪悪感を持つ人もいるかもしれません。「がんばらなくてはいけないときに不調になってしまった」「それなのに自分が休むなんて」と自分を責めるのはやめてください。罪悪感に苛まれるのではなく、まず心身を癒すことが先決なんです。

想像してみてください。あなたがしっかり休んで元気になると、周りも助かるのです。自分が余裕をなくしていると感じたときに、さっと自分を癒してあげれば、また感謝と愛を持って周囲の人と接することができるでしょう。

小さな休息が導く大きな健康

少しの不調なら、少し休むだけで回復します。でも、無理を続けて大きな病気になれば、少し休むだけでは済まなくなります。長い目で見れば、こまめに休息を取ってコンディションを整えておいたほうが、ずっと元気に働けるのです。それが結果的に周囲にとってもプラスになります。

私の癒しの時間

私の場合、家庭用のエステマシンが癒しグッズです。介護と仕事の板挟みでストレスがたまったときには、好きな音楽をかけながらエステマシンの蒸気に当たり、ぼーっと過ごします。すると、まるでお肌と同時に心にまで潤いが行き渡るかのように、どんどん心がほぐれていきます。自然と呼吸も深くなり、「あ、今、ちゃんと息してる」と気づきます。

翌朝には優しい気持ちが戻り、母の調子も良くなることが多いのです。こうして、自分が安定した心で接していると、不思議と周りにも良い影響を与えられます。

自分を癒すことは、めぐりめぐって人を癒すこと

「自分のため」は「人のため」です。そう思えば、罪悪感を持たずに済むのではないでしょうか。心身がつらいときは、魂の声を無視せず、思い切って自分の心身を癒してあげてください。それは決して、誰かを犠牲にすることではありません。むしろ、あなたの周りの人たちの幸せにもつながっていくはずです。

カウンセリング

Spiritual Counseling

~あなたの未来を鑑定して心から不安を開放します。~