宮古島の未来を形作るのは市民一人一人の手にかかっています。

「私たちの宮古島の未来は、あなたの一票で変わります。」

2025年宮古島市長選挙立候補者一覧

嘉数のぼる

嘉数のぼる

カカズ ノボル

市民が真ん中の宮古島市を目指して全力で頑張る。少子化対策と若者の定住促進は切り離せない、政策の一丁目一番地だ。

ザキミ 一幸

ザキミ 一幸

ザキミ イッコー

「一人ひとりの市民が主役」。利権がらみで企業ぐるみの前市政を市民の力で刷新してきた現市政を「継続しなければならない」。

下地 あきかず

下地 あきかず

シモジ アキカズ

未来につながる産業を創出することで、島外で学んだ若者が活躍の場を見いだせるような市をつくりたい。

高橋 としお

高橋 としお

タカハシ トシオ

医療福祉の充実や若者の移住定住を増やすことで、乱開発ではなく島の自然と伝統を守る発展を目指す。古いしがらみを断ち切ってよりよい宮古島をつくり、次世代の若者たちにバトンを渡したい。

とみやま 徹

とみやま 徹

トミヤマ トオル

宮古島には年間約90万人の観光客が来るので、入島税を導入し、得られた収入を原資に、奨学金創設など、子どもたちが住みやすい環境を作りたい。

前里 こうけん

前里 こうけん

マエザト コウケン

(市民が)生まれて良かったと誇れるような地域づくりを行いたい。さまざまな課題を解決するために市長選にチャレンジしたい。

2025年の市長選挙の投票日は1月19日に行われます。告示日は1月12日で、期日前投票は1月12日から可能です。この重要な選挙を前に、立候補者について詳しく見ていきます。

以下の表は、現在公表されている市長選立候補予定者の情報です。

候補者名年齢公約の主なポイント
嘉数登61歳市民の声聞き政策実行
座喜味一幸75歳予算確保し子育て支援
下地明和67歳市民の生活向上第一に
高橋敏夫52歳家賃抑制へ空き家活用
豊見山徹64歳子どもたちが戻る島に
前里光健42歳豊かで幸せな島つくる
五十音順に記載

宮古島市長選挙6候補、
出発式の一声

嘉数のぼる

市民が真ん中

宮古島市が直面する課題に、正面から向き合います。少子高齢化による人口構造の変化、深刻化する住居不足、産業を支える人材の確保―。これらの課題に対し、具体的な解決策を着実に実行していきます。

特に次世代を担う子どもたちの教育環境の充実を重視します。経済的な理由で夢を諦めることがないよう、教育支援の拡充を図り、全ての子どもたちが希望を持って学べる島づくりを進めます。

また、宮古島の基幹産業である農畜水産業と観光業の連携を強化。島内での経済循環を活性化し、地域全体で潤いのある持続可能な発展を目指します。

市長には、市民の声に真摯に耳を傾け、必要な政策を迅速に実行する力が求められます。私は、長年の行政経験を活かし、実行力を持って市政を変革し、市民が真ん中の豊かで明るい宮古島市を創ります。

プロフィール
生年月日

1963年8月28日

出身

宮古島市城辺

学歴

日本福祉大学卒業

経歴

沖縄県知事公室長、宮古島市副市長などを歴任

ホームページ

嘉数のぼる公式サイト

ザキミ 一幸

市民ファースト

宮古島市は今、大きな発展のチャンスを迎えています。この4年間、皆様と共に不透明だった市政を刷新し、市民が主役の市政運営を実現してきました。振興策による恩恵を確実に市民の皆様へ還元する―この基本姿勢は、これからも変わることはありません。

就任時に掲げた「市民所得10%アップ」の公約は、本年度の実績を踏まえると達成が確実となりました。しかし、これは通過点に過ぎません。今、私たちが直面している課題に、さらに力強く取り組んでいく必要があります。

重点政策として、未来を担う子どもたちへの投資を継続します。教育予算を確実に確保し、次世代の育成に全力を注ぎます。また、資材高騰や物価上昇に苦しむ生産者の方々、子育て世代の保護者の皆様へ、きめ細やかな支援策を展開してまいります。

さらに、第1次産業から第3次産業までを横断的に連携させた新たなビジネスモデルを創出。宮古島の産業に、新たな価値を生み出していきます。

これまでの実績を基盤に、さらなる発展を目指す―。その実現のため、私にあと4年の市政運営をお任せください。

プロフィール
生年月日

1949年12月15日

出身

宮古島市平良西仲宗根

学歴

琉球大学卒業

経歴

沖縄県議会議員3期、現宮古島市長

ホームページ

座喜味一幸 – 広報ウェブサイト

下地あきかず

宮古島の夜明けさいが。

宮古島の豊かさとは、全ての市民が希望を持って暮らせる環境を実現することです。今、私たちの島は深刻な住宅問題に直面しています。住居不足の解消、高騰する住居費の抑制―これらは最優先で取り組むべき課題です。若い世代が安心して住み、働き続けられる街づくりを進めます。

現在、物価高騰や燃料価格の上昇により、農家の皆様や子育て世代が厳しい状況に置かれています。これらの課題に対し、迅速かつ実効性のある支援策を実施します。

また、宮古島の未来を見据えた産業振興も重要です。農水産業と観光業の更なる発展を図りながら、下地島空港を核とした航空機関連産業やIT企業の誘致を積極的に進めます。子どもたちが専門的なスキルを身につけ、島で働き、暮らし続けられる―そんな宮古島を創ります。

1週間全力を挙げ、政策を実行させてください。その実現のため、皆様のお力添えをお願い申し上げます。

プロフィール
生年月日

1957年11月1日

出身

宮古島市城辺福里

学歴

琉球大学卒業

経歴

沖縄県企画部長などを歴任

ホームページ

下地あきかず公式Webサイト

高橋 としお

島民の笑顔を、未来へ

宮古島には、美しい自然と温かな人々の特別な魅力があります。喫緊の課題である住宅問題には、既存の資源を活かした解決策を提案します。新規建設に頼るのではなく、まず島内に点在する空き家の有効活用を進め、若い世代が住みやすい環境を整えます。

また、行政機関と観光協会、商工会との連携を強化し、ふるさと納税制度を活性化。得られた財源を、若者支援や地域振興に重点的に配分します。

島外から来た私だからこそ、地域特有のしがらみにとらわれず、新しい視点で島の課題に向き合えることがあると考えています。島民の皆様の暮らしを守り、笑顔があふれる宮古島を次世代へ継承していく―その実現に全力を尽くします。

プロフィール
生年月日

1972年5月7日

出身

神奈川県

学歴

ホンダテクニカルカレッジ卒業

ホームページ

高橋としお@宮古島市長選挙2025(インスタグラム)

とみやま徹

宮古島の政権と政治を子どもたちと大きく変えよう
チェンジ!

生まれた時から宮古島は変わってきています。今の宮古島を変える。私の政治姿勢は明確です―やれることはやる、やれないことはやらない。できないことは言わない。選挙のためだけの言葉は発しない。これから先も、やれることだけをやっていきます。

有権者の皆様には、必ず投票に行っていただきたい。自分で選んだ政治家に頑張ってもらう、それが市民の力です。また、行政に任せるだけではなく、市民の皆様も自分たちでやっていく―この思いを皆様と共有したいと考えています。

そして、子どもたちには県外に出て、一生懸命学んでもらいたい。その上で、必ず戻ってきてくれるような島にしていきます。

プロフィール
生年月日

1960年6月30日

出身

宮古島市平良下里

学歴

那覇市立神原中学校卒業

ホームページ

とみやまとおる 豊見山徹(インスタグラム)

前里こうけん

地域に貢献 宮古に貢献

宮古島をより豊かに、より幸せな島にしていきたい。私が掲げるのは「日本一心豊かな島づくり」です。それは、経済的な豊かさ、自然や伝統文化に触れる心の豊かさ、そして健康という豊かさを指します。人と人がつながり、宮古島が次の世代へとつながっていく―そんな豊かさの実現を目指します。

議員になる前から続けている日記には、市民一人一人の相談や悩み、共に過ごした苦楽の日々が記されています。高騰する家賃への対策、子育て世代への支援、地域医療の維持など、市民の切実な声に応えていきます。

市長になっても、誰よりも強い思いを持って日記を書き続けます。

プロフィール
生年月日

1982年7月1日

出身

宮古島市平良東仲宗根添

学歴

沖縄大学卒業

経歴

宮古島市議会議員3期

ホームページ

宮古島市長選挙候補者【前里こうけん】(インスタグラム)

このように、候補者それぞれが特色ある公約を提示しており、選挙結果が地域の未来にどのような影響を与えるかが注目されます。宮古島市長選挙が12日に告示され、過去最多となる6人の候補者が立候補を表明しました。現職の市長1名に加え、新人5名が名乗りを上げ、市の未来を託す重要な選挙戦が始まります。

各視聴候補の政策比較

この多数の候補者による選挙戦について、市民からは「多様な意見が反映される機会」として前向きな声が寄せられています。また、有権者からは、昨今の物価高騰に対する具体的な経済対策や、高齢化が進む中での福祉支援の充実など、生活に直結する政策の実現を期待する声が高まっています。

なお、6人という立候補者数は、2009年の市長選挙と並び、宮古島市長選挙史上最多となります。みなさんが自分の意見を反映させる一票が、宮古島の未来を形づくる重要な役割を担います。大切な投票日は1月19日ですので、ぜひ参加をご投票ください。

2025年宮古島市議会議員補欠選挙

大城 じん

大城 じん

オオシロ ジン

「若者が活躍できる島づくり」「安心して生み育てられる島づくり」「魅力あふれる島づくり」「緑豊かな島づくり」「一人ひとりが大切にされる島づくり」誰もが誇りを持てる島にしたい。

クニナカ 昌二

クニナカ 昌二

クニナカ マサジ

沖縄を戦場にしない、住まい不足の解消、命の水を守る、離島格差の是正、宮古を安心して住める島にします。

シンザト 光男

シンザト 光男

シンザト ミツオ

島の文化を生かした島作りを皆で共有できるよう励みたい。政治は生活に直結です。市民の暮らしの声を市政にと。宮古島の平和を作る会の代表。島民は黙っていては駄目です。そして未来党が掲げるゲサラ法が宮古島を助けます。

ネマ 康雄

ネマ 康雄

ネマ ヤスオ

「子どもや若者、お年寄りが安心して暮らせる宮古島を創りたい!」「自然を育み、命の水を守ります。」「各分野の産業振興を進め、経済活性化を図ります!」

宮古島市長選挙と同日の19日に投開票が行われる市議会議員補欠選挙も12日に告示されました。現在の欠員2名に対し、4名の候補者が立候補を届け出ています。

わかりやすすぎる!
初めての選挙についての知識