食べきれない食品を寄付しよう!
宮古島市社会福祉協議会のフードバンク事業「んまんま」への支援として、宮古青年会議所が今年度も食品寄付を募るフードドライブを実施します。
ご家庭や職場にある「まだ食べられるけれど使いきれない食品」の寄付を呼びかけています。ご寄付いただいた食品は、支援が必要なご家庭やこども食堂などへ、相談員を通じて責任を持って届けられます。
- 【実施期間】
- 2025年4月1日(火)~4月13日(日)
- 【ご寄付いただきたい食品】
- ・穀類(お米、麺類、小麦粉など)
・保存食品(缶詰、瓶詰など)
・乾物(パスタ、そば、うどん)
・調味料各種、食用油
・インスタント食品、レトルト食品
・商品券など食品と交換出来るもの
・お歳暮などの頂き物の品物
・ドリンク類 - 【お持ちいただけるもの】
- ・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・未使用、未開封のもの
・常温保存が可能なもの
・食品表示があるもの - 【お引き受け出来ないもの】
- ・生鮮食品、冷蔵冷凍食品
・食品表示、賞味期限の記載がないもの
・アルコール飲料 - 【受け入れ先/受け入れ先会員事業所】
- ◆宮古青年会議所 / @jcimiyako
🕰️火・水・木 13:00〜17:00
TEL:0980-73-3320
◆とみや商会
🕰️月〜金 9:00〜17:00
平良字荷川取311
TEL:0980-72-3028
◆琉球割烹ふぁいみーる
🕰️月〜土 17:00〜22:00
平良西里171パティドゥビル2階
TEL:0980-79-7061
◆南国食堂MANMA
🕰️月〜土 7:00〜15:30 ※日曜のみ14:00迄
平良西里43-4
TEL:0980-79-8444
◆エノイチ酒店
平良西仲宗根2
TEL:0980-79-7300 - 【フードドライブとは?】
- フードドライブとは、家庭や職場で食料品を持ち寄り「食」に困っている困窮世帯や福祉施設を支援する活動です。
- 【フードバンク利用者】
- ・病気や怪我で就労が困難である
・ひとり親世帯で収入の見通しが立たない
・親からネグレストを受けている子ども
・福祉施設や子ども食堂の運営 - 【詳細】
- インスタグラム:@jcimiyako
- 【お問合せ】
- (一社)宮古青年会議所 事務所
〒906-0013 宮古島市平良字下里442
TEL:0980-73-3320 - 【主催】
- 一般社団法人 宮古青年会議所
- 【協力】
- 社会福祉法人会 宮古島市社会福祉協議会
