宮古島の2月は特に大きなイベントもなく、沖縄の風習でもある「ジュウルクニチー」のある月です。
2025年 3月開催予定の最新イベント情報一覧!
※3月の島内年間行事はこの下に記載しています。
「石川県のお米&グルメフェア」開催!~宮古島の皆さまへ、復興応援ありがとう~
地域開催日:3月1日(土)~3月2日(日)宮古島「日本語NIGHT」at COZY
エンタメ開催日:3月1日(土)宮古写真協会「女流五人展」開催!
地域開催日:2月27日(木)~3月2日(日)「そろそろ60だぜ!!」〜2025年に60歳を迎えるウルフルケイスケ・渡辺圭一を宮古島で祝います〜
エンタメ開催日:3月4日(火)宮古島こどもこそだてワクワク未来会議「フードHug」申込のご案内!
地域開催日:3月5日(水)宮古島『お葬式のいずみ会館』10周年記念イベント
地域開催日:3月6日(木)宮古島LIVE「間 慎太郎 & The瞳」at GOOD LUCK!
エンタメ開催日:3月6日(木)宮古島「泡盛まつり2025」開催!
エンタメ開催日:3月8日(土)~3月9日(日)宮古高校『卒業ライブ』開催!2025.03.08
エンタメ開催日:3月8日(土)みゃーくTNR部「春のさくらねこ祭2025」開催!~チャリティーイベント~
地域開催日:3月8日(土)「よなは徹 LIVE」宮古島で開催!at ムーンボウ
エンタメ開催日:3月9日(日)劇団四季ファミリーミュージカル『ガンバの大冒険』at マティダ市民劇場
エンタメ開催日:3月9日(日)「第3回 estudio Animo Flamenco FESTIVAL」開催!~フラメンコ発表会~
エンタメ開催日:3月9日(日)宮古島 合同学園祭「第1回 ぼくらのまつり」開催!
お祭・神事開催日:3月9日(日)シーサーズ「射的イベント」~シーサーズの春祭り~
エンタメ開催日:3月10日(月)~3月24日(月)藤井貴宏 × 早川純 DUO TOUR VOL.10~西日本&沖縄ツアー2025~
エンタメ開催日:3月10日(月)第51代 宮古島観光アンバサダー 募集開始!
地域開催日:3月13日(木)~4月25日(金)こどもアトリエ「えのぐ」宮古島開催!~UMUM × ンナピマイ~
地域開催日:3月15日(土)~3月16日(日)「占い・スピリチュアル万博2025 in 宮古島」開催決定!
エンタメ開催日:3月15日(土)~3月16日(日)「みゃ~くふつの未来 消えゆく声、生まれる声」ドキュメンタリー映画上映・講話
地域開催日:3月15日(土)みやこ下地島空港ターミナル「そらまっちゃ~The Airport Market vol.3~」開催!
地域開催日:3月15日(土)宮古島市 講演会『多様性の中で生きるからこそ』
地域開催日:3月15日(土)#リコリコみやこ!2025 in 宮古島 でリコリス・リコイルの聖地を巡礼!
エンタメ開催日:1月9日(木)~3月16日(日)「第7回 Maru Maru Market」開催!
地域開催日:3月16日(日)第4回 子育てセミナー『両親との付き合い方で子供は変わる』
セミナー開催日:3月16日(日)宮古島「繋。その4」~三味線と怪談、三線LIVE~
エンタメ開催日:3月19日(水)ユートピアファーム宮古島『第2回 HELLO blue Spring』開催!~ヒスイカズラ祭~
地域開催日:3月20日(木)~4月12日(土)高木里代子「2025スプリングツアー in 沖縄」宮古島公演!
エンタメ開催日:3月21日(金)宮古島えんふぁいぶ「こども食堂」開催!~カレー無料~
地域開催日:3月22日(土)ゴミゼロ「市場祭り」2025.3.22
お祭・神事開催日:3月22日(土)宮沢和史プロデュース「宮古島(ミャ~ク)の夕べ」開催!
エンタメ開催日:3月22日(土)「あぜ道じゃり道 VOL.4」開催!
エンタメ開催日:3月23日(日)宮古島「もったいない朝市」開催!2025.03.23
地域開催日:3月23日(日)『宮古島 FOOD RISING 2025』開催!
エンタメ開催日:3月23日(日)サンエー宮古島シティ「ハワイアンリボンレイのワークショップ」開催!
地域開催日:3月29日(土)~3月30日(日)「宮古💛愛💛ランドFes Vol.1」@宮古島GOOD LUCK!
エンタメ開催日:3月29日(土)
「旧十六日祭」(グソー(あの世)の正月)
グソー(あの世)の正月「旧十六日祭」の二十日とも言います。この日は、前日から準備した料理を手に分家の女性たちがムトゥヤ(本家)に出掛け仏壇前にごちそうを並べて焼香して、祖先のため新年を迎えます。
各家には沖縄本島などからきょうだいや親類などの分家、縁のある人たちが次々と訪れ、お仏壇前に置いた敷物の上に酒と米、塩をはじめ大きなおにぎり、三枚肉の煮物や刺し身、菓子、果物を並べ線香を立てて手を合わせます。
御願は女性たちの務めで、旧十六日祭が盛んな宮古島では、旧十六日が(子:ね)、(卯:うさぎ)、(申:さる)の日に当たると墓に参拝しないという風習が地域によって残っているところもあります。
ジュウルクニチーについてちょっと深堀り!
沖縄には3回のお正月があることをご存知ですか?
- 新暦のお正月
- 旧暦のお正月(旧正月)
- あの世のお正月(グソーヌ正月)
今回ご紹介するジュウルクニチー(十六日祭)は、あの世のお正月にあたります。旧暦の1月16日に行われ、沖縄では旧正月を祝った後にこの行事が続きます。旧暦の1月14日から15日はソーグヮチグワァー(小正月)と呼ばれ、生きている人間のお正月の締めくくりです。この期間に正月飾りを片付ける家庭が多いです。
そして、旧暦1月16日からはあの世のお正月であるジュウルクニチー(十六日祭)が始まります。この日はご先祖さまへの墓参りが許され、家庭では仏壇にお線香やお供え物を供えて手を合わせます。ジュウルクニチー(十六日祭)は、シーミー(清明祭)や旧盆と並ぶ、盛大な先祖供養の一つです。
いつ行うのか?(旧暦で毎年1月16日)
ジュウルクニチーは毎年旧暦の1月16日に行われ、2023年は新暦の2月6日にあたります。この行事は「グソーヌ正月」とも呼ばれ、一族で墓参りをして重箱などを供えて先祖を祀ります。特に宮古島、八重山、久米島の離島や沖縄本島北部で盛大に行われます。
沖縄本島中南部では墓掃除をして、仏壇に簡単なお供えをする程度とされています。
また、年内に死者が出た家庭では、ミージュウルクニチー(新十六日)として、墓前と仏壇に重箱を供え、親族や地域の人たちが焼香に訪れます。
お供えもの
ジュウルクニチーでは、先祖へのお供え物を準備します。地域や家庭によって異なるかもしれませんが、一般的には以下のようなものが供えられます。
- ヒラウコウ(線香)
- 重箱料理(ジューバク)
- ウチカビ(あの世のお金)
- いつものお供え物(お供え花、お茶、お酒、生菓子、果物など)
お膳やお供え物の並べ方にも地域や家庭ごとに決まりがあるようです。
\今週は何があるかな?/