葬儀の受付を誰に頼むか問題|適任者やその後のお礼など一挙解説

一般的な葬儀について
葬儀の受付を誰に頼むか問題

通夜や葬儀の受付係は、葬儀を執り行う上でとても大切な役割の1つです。ご遺族に代わって参列者への対応はもちろん、香典を預かり返礼品をお渡しします。では、葬儀の受付に適任なのは、遺族とどのような関係にある方なのでしょうか。今回は葬儀の受付を頼む際のポイントについて解説します。本記事を参考に、葬儀受付について理解を深めてください。

葬儀の受付係は誰に頼む?

葬儀の受付係は誰に頼むか

参列者の方が最初に立ち寄るのは、通夜や葬儀の受付所です。葬儀係は、遺族より先に参列者の皆様と接するとても大切な役割になります。いざとなると、誰に頼めば良いか分からない方も多いのではないでしょうか。ここでは、葬儀の受付はどのような方に頼めば良いのか解説しましょう。

親戚に頼む

遺族は通夜や葬儀が始まる前に着席しておく必要があるため、葬儀受付を行うことは難しいでしょう。身内ではあるけれど、故人とは遠い親戚にあたる方などは、葬儀受付を依頼しやすいかもしれません。親戚に学生がいるなら、返礼品のお渡しなどをお願いしても良いですね。

友人に頼む

付き合いの長い友人は、いざという時に頼りになる存在です。葬儀受付は、お金の管理や参列者の名簿などプレイバシーに関わることも多いですが、信頼関係のある相手なら安心して任せられるでしょう。

会社関係者に頼む

故人やご遺族の会社関係者に頼む方法もあります。会計業務や名簿データの作成などのスキルを持っている方が多いです。また、参列者の中に会社関係者が多い場合は、受付に入っていただくと心強いといえるでしょう。

町内会などに頼む

現在は数が少なくなりましたが、ご自宅で通夜や葬儀を営む場合は、同じ町内の方が受付を行ってくれることがあります。ご近所同士の付き合いが長く続く地域などは、面識のある方に受付を頼むことで受付や案内などがスムーズに進みます。ただし、知人だからこそ、お礼などに気を遣うこともあります。

受付の仕事内容とは

葬儀の受付とはどのような流れで作業を行うのでしょうか。ここでは、受付係の仕事の内容についてご紹介します。どのくらいの人数の方に何を頼むのかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

受付の仕事

  1. 準備

葬儀前に備品として必要なものが揃っているか確認します。一般的には、受付で使用する備品は葬儀プランに含まれることが多いです。例えば、芳名帳や記入していただくボールペン、電卓などがその一例です。受付担当者は、不足しているものがないかなど確認します。

  1. 芳名帳を記入していただく

時間が来たら順番に受付を行います。遺族を代表して参列者の方からお悔やみの言葉と香典を受け取ります。

香典の管理(会計)

受付係が香典を受け取った後、会計係は中身を確認し記録します。お金を預かる自覚を持ち、正確に記録することが求められます。

返礼品のお渡し

香典を受け取ったら返礼品をお渡しします。近年は、 香典の金額に関わらず一律の返礼品を用意する「即返し」「当日返し」が主流です。ご遺族の感謝の気持ちを、すぐにお伝えするのが目的だといわれています。 参列者が少ない場合は受付係が兼任することも可能ですが、大規模な葬儀や社葬などは、返礼品を渡す係を複数人決めておくとスムーズに進むでしょう。

手伝いをしてもらったお礼はいつ渡す?

受付のお手伝いを引き受けてくださった方には、感謝の気持ちを込めてお礼をお渡しします。タイミングとしては、受付が始まる少し前にお礼をお渡しするのがおすすめです。また、通夜や葬儀終了後はご遺族にとって大変忙しい時間になりますので、渡しそびれないように気を付けましょう。

お礼の金額の相場と内容

葬儀受付のお手伝いをしてくださった方には、感謝の気持ちが伝わるものを用意します。現金が一般的ですが、相手との関係性を考えお菓子やカタログギフトなどを選ばれる方もいます。基本的に、葬儀に関する贈り物は「消えもの」と呼ばれる残らない品物を用意します。お礼の品も選ぶなら同様に「消えもの」がおすすめです。

現金なら相場はいくら?

お礼の気持ちを現金でお渡しする場合の相場は以下の通りです。1日のみお願いするなら、5,000円以内を目安に用意しましょう。

1日(通夜、または葬儀のみ)3.,000円~5,000円程度
2日(通夜+葬儀)6,000円~1万円程度

お礼の品物を用意しても

普段から親しくしている方なら、葬儀受付のお礼としても金銭を渡すのは気が引けることもあります。この場合は、感謝の気持ちをこめて、品物をお渡ししても良いでしょう。ここでは、受付のお礼にどのような品物を選べばいいのか、ご紹介しましょう。

お菓子の詰め合わせなど

現金の相場と同じくらいの金額のお菓子を選んでも良いでしょう。洋菓子か和菓子か悩む方もいますが、特に決まりはありません。ただし、あまり重いものや大きいものを選ぶと、お帰りの際に負担になってしまいます。大きさや重さも確認して準備しましょう。

カタログギフトなど

お菓子などは好みもあるため悩む方も多いでしょう。その点、カタログギフトなら、確実に好きなものを選んでいただけます。また、お菓子の箱と違い、カタログギフトはかさばらないため、遠方からお越しいただく場合でも負担にならないでしょう。

葬儀の後の食事会に招待する方法も

葬儀と同日に初七日法要も執り行う場合は、精進落としの食事会に招待する方法もあります。あらかじめ、お手伝いしていただいた方のご都合も確認し、料理や飲み物も準備しておきましょう。

葬儀受付を誰にも頼めない…そんな時は

葬儀受付を誰にも頼めない時は

「お願いしようと思っている方に断られた」「少人数で葬儀を執り行うため、受付は頼みにくい…」このような場合は、葬儀屋のスタッフや代行業者に頼むことも可能です。それぞれについて以下の項目で解説します。いざという時に困らないように、確認しておくと安心です。

葬儀屋のスタッフに頼む

一般葬などの葬儀プランの中には、葬儀スタッフの手伝いが含まれていることが多いです。葬儀スタッフは主に司会進行や会場の誘導などを担当しますが、受付もお願いできるか確認しておくと良いでしょう。場合によっては、オプションでスタッフの人数追加が可能になります。

受付代行業者を探す方法も

人手不足が心配な方は、葬儀の受付を専門の代行業者に頼むという方法もあります。一般的な受付代行は、「受付」「会計」「香典記録作成」などに担当が分かれていますので、足りない部分を補うことが可能です。

香典の会計や会葬者の記録作成は、「誰がいくら包んだのか」などご遺族のプライバシーに触れることになります。親しいからこそ、お金に関することは知られたくないという方も多いでしょう。その場合、受付代行業者に頼んで任せた方が、気持ちが楽な場合もあります。一般的な葬儀の受付代行は、1日(通夜なら一晩)10,000円前後が相場です。謝礼に包む金額に悩まなくてもいい点も受付代行業者に頼むメリットといえます。

まとめ

今回は、葬儀の受付について解説しました。受付係は遺族の代表として、お越しいただいた参列者の方に対応する大切な役割があります。社会人としてのマナーに加え、基本的な葬儀マナーが身についている方にお願いできると安心です。万が一、引き受けてくださる方がいない場合は、葬儀屋や受付代行に頼むのもおすすめです。