葬儀でのヘアスタイル|女性のまとめ髪の注意ポイントは?

葬儀の服装やマナー
葬儀でのヘアスタイル

葬儀でマナー違反にならないヘアスタイルとは

お葬式には数多くの葬儀マナーが存在しますが、今回はヘアスタイルに関するマナーについてご紹介します。急な訃報で、お葬式に参列することになった場合、ヘアスタイルやヘアメイクなど身だしなみなど、どの程度配慮すれば良いのかお悩みの方も多いでしょう。

今回は、お葬式にも問題ないとされる女性のヘアスタイルについて解説します。記事の最後の方には、男性のヘアスタイルについても触れていますので、ぜひ最後までお読みいただき、お葬式マナーとしてお役立てください。

【長さ別】お葬式のヘアスタイル

長さ別お葬式のヘアスタイル

ここでは、お葬式における女性のヘアアレンジのポイントを、 「ロングヘア」「ミディアムヘア」「ショートヘア」の3段階の長さに分けてご紹介します。弔事は「悲しみ」や「悔しさ」といった気持ち表すため、ヘアアレンジも目立たないようにシンプルに行います。

ロングヘア

肩より長い髪の毛は、焼香や会食の際に邪魔になってしまうため、お葬式の際は1つにまとめるのがマナーです。ポイントは、髪の毛をまとめたときの高さですが、カジュアルな印象を与えてしまうため、耳より上の位置で結ばないようにしましょう。下の位置で1つに束ねておくと、すっきりとした印象になります。

ミディアムヘア

ミディアムヘアの方は特にアレンジなどせずに、そのままのヘアスタイルで参列しても問題ありません。お焼香のときに、髪の毛が動くのが気になりそうなら、黒色のカチューシャなどを使用しても良いでしょう。ミディアムヘアをまとめる場合は、やはり耳の上より高い位置で結ばずに、低めの位置を意識して束ねます。

ショートヘア

ショートヘアで気を付けたいのが、整髪料です。軽く固める程度なら問題ありませんが、ツヤが出るようなワックスやムースなどを多く使用するアレンジなどは控えます。

カラーリングはどの程度気にするべき?

葬儀でのヘアカラー

ヘアアレンジと同じくらい気になるのが、「カラーリング」です。黒以外にカラーリングしている方は、どのように対応すれば良いのでしょうか。ここでは、「どの程度の明るさなら参列しても問題ないのか」、「染め直す必要があるカラー」について解説します。

自然な茶色ならコンパクトにまとめる

社会人の方は、黒色よりも自然な茶色にアレンジしている方も多いでしょう。いわゆるこげ茶などのナチュラルカラーや白髪染め程度なら、お葬式には問題ありません。ただし、地域やご遺族の考え方にもよりますので、お時間がある場合は相談してみると良いです。

また、1つにまとめてしまうとカラーリングがあまり目立たなくなることがあるので、気になる方は1つに束ねてしまうのもおすすめです。

明るい茶色や金髪なら暗く染める

お葬式は故人を偲び、ご遺族に対してお悔やみの気持ちを表現する場です。黒い喪服に対して、金髪や金髪に近い色合いはマナー違反になるため気を詰ましょう。勤務先から駆けつけるなら仕方ありませんが、お葬式の知らせを受けて時間に余裕がある場合は、暗いカラーに染め直してしまうのもおすすめです。

美容院に行く時間が取れないなら、ドラッグストアで髪の毛のトーンを落ち着かせるヘアカラー剤などが販売されているので、一旦そちらを使用する方法もあります。

パーマは目立たないように

パーマは特にマナー違反というわけではなさそうです。ただし、ウェーブが細く目立つ場合は、1つにまとめてしまう方法もあります。近年の多様化に合わせ、お葬式のマナーも緩くなりつつありますが、心配な点がある場合は関係者の方に質問するのがベストです。

お葬式や法事に使えるまとめ髪用ヘアアクセ

続いては、お葬式で使用できるヘアアクセについてご紹介します。基本的には黒くて過度に光るデザインのものでなければ問題ありません。ここでは、シュシュやバレッタ、カチューシャについてそれぞれ詳しくご紹介します。

1.シュシュ

シュシュとは、輪にした布の中にゴムを通して使用するヘアアクセです。手に入りやすい価格帯のものが揃っているため、1つは持っている方も多いのではないでしょうか。シュシュを使用する場合は、喪服に合ったデザインや素材のものを選びます。以下でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

お葬式用シュシュでOKな素材 ・黒色の布が使われているシュシュ(光沢がなく無地のもの)
お葬式用でNG素材 ・ 光沢があり、目立つもの柄が入っているもの
・ デザインに飾りがついているもの
・ 動物を連想させる素材
・ オーガンジー素材など透けているもの
・ボリュームのあるタイプ

2.バレッタ

バレッタとは、金具の留め金のようなもので髪の毛を挟んで固定するタイプのヘアアクセです。表面はプラスチックが使用されているものが多いです。さまざまなタイプのバレッタが販売されていますが、表面のデザインが黒色で派手なものでなければ、基本的に使用することはできます。ただし、シュシュと同様に、お葬式にふさわしいタイプとそうでないタイプがあるので、見極めることが大切です。

3.カチューシャ

肩くらいまでのミディアムヘアにおすすめなのが、カチューシャです。カチューシャも、黒色で飾りのないタイプが販売されています。髪の毛を結ぶほどの長さがない方も、カチューシャを使用すれば、焼香の際などに髪の毛がパラパラと動くのを防いでくれます。

男性のヘアスタイルのポイント

続いては男性のヘアスタイルのポイントをご紹介します。髪の毛をツンツンに立たせるアレンジや過剰なヘアセットはマナー違反となります。あまり悪目立ちしないよう、清潔感のあるヘアスタイルを意識して参列することが大切です。

ヘアオイルやヘアワックスはつけすぎない

髪の毛を落ち着かせる程度に使用するのは問題ありませんが、多量のヘアオイルやヘアワックスを使用し、トップを立たせるようなヘアアレンジをするのは控えましょう。会社を代表して参列することもありますので、お葬式のマナー違反には特に気を付けたいです。

清潔感のある見た目が重要

男性のヘアスタイルは清潔感が最も重要です。不自然に髪の毛が脂っぽい状態などで参列するのは避けた方がいいです。参列後にご遺族にお悔やみを伝える場などもありますので、不快にさせないような身だしなみに気を付けましょう。

ヘアスタイル以外の身だしなみマナーも確認

お葬式にふさわしいヘアスタイルはご理解いただけたでしょうか。最後に、ヘアスタイル以外の女性の身だしなみについてご紹介します。

化粧は薄くする

お葬式に参列するときは「片化粧」が一般的です。片化粧とは「普段よりも色味の薄いメイク用品」を使用した、お葬式のときのメイク方法です。ベースやアイメイクなど、いずれもパールやラメが入ったものは使用しないようにします。また、リップなども極力「薄付きタイプ」を使用します。

ネイルは基本的にはNG

ネイルは基本的にNGです。赤色や濃いピンク、ブルー系など派手なネイルは、残念ながら喪服にはありません。セルフネイルなら、除光液などを使用して自宅で落とすことも可能です。また、外出中に訃報が伝えられ駆けつけることになった場合は、コンビニエンスストアなどで、まずは除光液を入手し、ネイルを落としてから伺うようにしましょう。

まとめ

今回は、葬儀でのヘアスタイルや女性のまとめ髪の注意ポイントについて解説しました。派手なヘアアレンジやカラーリングをした髪の毛は、お葬式には適しません。身だしなみに関するマナーも葬儀にはさまざまな種類があるため、本記事をチェックしていただき参列の際の参考にしていただきたいです。