オーシャンファンフェスト主催者にインタビュー&おねだり企画してみたらえらいことになりました!

記者会見で「宮ロックを超えるイベントにしたい」とおっしゃっていましたが、そのために特に工夫した点や、リスペクトいている部分などはありますか?

小西

宮ロックとは異なる方向性を目指しています。宮ロックは日本中に知られた音楽フェスですから、同じ土俵で競うという発想ではないんです。私たちは前浜ビーチでしかできないこと、例えばナチュラルな雰囲気や、アーティストと観客の距離の近さといった、私たちならではの特徴を大切にしていきたいと考えています。

平良

「宮ロックを超える」というよりも、「宮古島の音楽イベントと言えば宮ロック、その次に思い浮かぶのがオーシャンファンフェスト」というポジションを目指しているんです。

宮ロックは音楽を聴いてワイワイ楽しむイベント。一方で私たちは、体を動かしたり、音楽を楽しんだり、ゆっくりくつろいだり。2日間、3日間と通して、様々な楽しみ方ができる総合的なイベントとして認知されていけばいいなと思っています。

小西

良い…とても良いじゃないですか…

平良

そもそも『宮ロックを超える』って言い出したの、小西さんじゃないですか(笑)

小西

あ、言ったの俺でしたね(笑)

他の地域との連携や協力を考えているプロジェクトはありますか?

平良

この質問は本来、東京在住の運営メンバー、佐藤さんが一番詳しいところなのですが…。

実は私たちの運営チームは、宮古島生まれ、宮古島への移住者、東京在住者という異なるバックグラウンドを持つ3名で構成されています。この多様な視点があることで、様々なアイデアが生まれています。

例えば、宮古島の観光客の移動手段について、新しい提案を考えています。ハワイやオーストラリアで導入されているような10人乗り程度のトロリーバス、特に最近は電気自動車型が主流になってきているのですが、そういった交通手段の導入を検討しています。今回のフェスでは実現できませんでしたが、将来的にはフェスで試験的に運行し、成功すればハイシーズンでの本格導入につなげられればと考えています。

環境面での取り組みも進めています。生ごみの堆肥化は地元企業との協力で実現しますし、内地の企業が開発した生分解性のゴミ袋も導入します。これは土にも海にも還る素材で作られており、宮古島の環境に非常に適していると考えています。将来的には市の指定ゴミ袋としての採用も提案していきたいですね。

理想を言えば、使い捨ての食器類を一切使用せず、マイ食器の貸し出しと洗浄スペースを設けて、完全なゴミゼロイベントを目指したいと考えています。洗浄水の循環システムなども、内地の企業との連携で実現できる可能性があります。 閑散期だからこそ、新しい取り組みのテストフィールドとして機能できると考えています。ここでの成功体験を、ハイシーズンでの本格展開につなげていく。そんな可能性を秘めたイベントにしていきたいですね。

長くなりましたがそろそろ終盤戦です。平良代表にとって、このイベントで最も楽しみにしていることは何でしょうか?

平良

月並みですが、全てです(笑)。ただし、これは単に全てが楽しいという意味ではないんです。第1回目の開催なので、様々なトラブルが起きることも予想されます。でも、そういった予期せぬ出来事も含めて、全てを楽しんでいきたいと思っています。むしろ、何が起こるか分からないというその不確実性自体が、私にとっては大きな楽しみになっているんです。

小西理事が考える、このイベントの成功の鍵は何だと思いますか?

小西

島民の方々にこのフェスを知っていただく、実際に足を運んでいただき、楽しんでいただけるかどうか、それが最大のポイントですね。そこがなければ、このイベントを開催する意味がないと考えています。

最後に、読者や来場者へのメッセージをお願いします。

平良

今回が第1回目の開催となります。今後、第2回、第3回と続いていく中で、このイベントは成長していくはずです。その成長過程も含めて楽しんでいただくためにも、ぜひ第1回目から足を運んでいただき、みんなで一緒に楽しんでいただければと思います。

小西

とにかく来てください。「来れば分かるさ」という感じです。面白くなかったら、そう言っていただいて結構です(笑)。

今日はありがとうございました!


「オーシャンファンフェスト2024」は、宮古島の冬を彩る新たな風物詩として、その第一歩を踏み出します。訪れる人々が思い思いの方法で「オフ」の時間を楽しみ、音楽やスポーツ、グルメを通して心に残る体験ができる空間を目指しています。

全てが手作りで始まったこのイベントは、地元と外部の力が融合し、多くの可能性を秘めています。12月の宮古島で、皆さんも一緒に「オフ」の魅力を体感してみませんか?最高の笑顔が待っています!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

それではお待ちかね!いよいよ、プレゼントキャンペーンのお知らせです!

プレゼントキャンペーン応募方法

おまたせしました!今回は読者の皆さまに、フェス実行委員回様より「Ocean Fun Fest 2024」のチケットを5名様にプレゼントをしていただける事になりました!

そしてさらに!

今回、MIYAKOJIMA EVENT TIMESとの特別タイアップ企画をご用意してもらえました!その内容とは…「投稿するだけでダブルアップキャンペーン!」です!

ダブルアップキャンペーンとは、インスタグラムに投稿していただいた方に対して、チケットがハズレてしまってもMIYAKOJIMA EVENT TIMESからの特別なチケット購入コードをお送りします。こちらのコードを利用すると…なんと…1,000円OFFでチケットが購入できてしまいます!

すでに購入している方も、このキャンペーンでお友達を誘ってみてはいかがでしょうか?この情報を手に入れたあなたは宮古島の情報通!ぜひキャンペーンのご応募、お待ちしております!

応募方法

  1. @oceanfunfest2024 をフォロー
  2. この記事の最後にあるティラノ素材をDLしてインスタで加工してアップ(※1)
  3. 応援メッセージや、「あなたにとってのOFFとは?」という内容でハッシュタグ「#OFF2024MIYAKOJIMA」を付けて投稿(※2)

※1 画像はメッセージボードに定型文を入れてあるバージョン、プレーンバージョンをご用意しています。定型文は参加したい理由に一番近いものを選んでダウンロードしてください。プレーンバージョンはインスタグラム投稿の際に文字入れができる方はお好きなメッセージを添えてご投稿ください。

※2 詳しくはこちらのリンク先のサンプル投稿(instagram)を御覧ください!

当選発表

チケット当選・ダブルアップキャンペーンの当選者には12月3日にDMでお知らせをもって返させていただきます。

宮古島の新イベントの誕生をみんなで楽しみましょう!

P.S.
また、このような企画をどんどん開催してみなさんと一緒に宮古島のイベント、更には宮古島がどんどん楽しくなるよう情報を配信してまいりますので、わたしたちのインスタグラムアカウントもぜひフォローしていただけると嬉しいです!

@385jima.et

\シェアしてイベントに行こう!/