お葬式のメイクのマナーは?
お葬式には礼儀などのマナー以外に、身だしなみのマナーがあります。喪服やストッキング、靴やバッグなどは黒で統一し、故人やご遺族に対して、お悔やみの気持ちを表現します。喪服や小物は黒で統一するマナーがありますが、メイクなどはどのようなマナーがあるのでしょうか。
今回は、お葬式のメイクマナーについてご紹介します。普段のメイクとどのような点が違うのか、どのようなポイントを押さえてメイクを行えばいいのか解説していますので、最後までお読みいただきぜひお葬式のマナーとしてお役立てください。
お葬式では「片化粧」を心掛ける
お葬式メイクをするときに、難しいのがメイクの濃さです。ここでは、どの程度のメイクがお葬式にふさわしいのかについて解説します。
片化粧とは?
お葬式のお化粧は「片化粧」といわれています。「片化粧」を初めて耳にする方も多いでしょう。片化粧は「薄い化粧」・「色味を抑えた化粧」という意味を持ちます。悲しみのお別れの場に濃いメイクは合いませんので、普段のメイクよりも仕上げは薄付きにします。追悼の場では目立たないようにするのが、お葬式のマナーです。
何もしないのも失礼にあたる
「目立たないようにするなら、化粧は一切せずにノーメイクにして参列した方がいいの?」と思う方もいるかもしれません。ところが、ノーメイクで素のままお葬式に参列するのも社会人として失礼にあたります。メイクは「濃すぎる」のも「何もしない」のもお葬式ではNGとなるため、加減に気を付けましょう。お葬式のメイクのコツは次の項でご説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
お葬式メイクのコツ
お葬式にふさわしいメイクのコツを見て行きましょう。ここでは、「ベースメイク」「アイメイク」「チーク」「リップ」など、パーツ別にどのようなメイクをするべきなのか解説します。NGメイクなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ベースメイク
ベースメイクはパールやラメが使われていないタイプの化粧品を使用します。ファンデーションなどを重ねると厚手に見えてしまうので、普段の自分のメイクより控えめにしたいです。夏場は日焼け止めによる白浮きなどにも注意しましょう。クマやシミなどを隠すコンシーラーの使用は問題ありませんが、ノーズシャドーなど立体感や陰影を出す化粧品はあまり付けず、ナチュラルメイクを意識しましょう。
アイメイク
アイメイクもベースメイク同様に、ラメが使われていないものを薄く使用します。マスカラは厚塗りになるとまつ毛が強調され、目力が強くなってしまうので、塗らないか透明または少量にしておきましょう。お葬式でマスカラを使用する場合は、涙や汗に強いウォータープルーフタイプを選ぶと安心です。お葬式でしっかりとしたアイメイクをすると、涙で落ちてしまうこともあります。化粧崩れの原因にもなりますので薄いメイクを心掛けましょう。
チーク
チークもなるべくは控えたいです。しかし、チークを塗らないと、顔色が悪く体調不良に見えてしまうこともあります。やむを得ず使用する場合は、肌に近い薄いオレンジ、落ち着いたピンクなどのカラーを少量使用します。一度手などに乗せて量を調整すると、厚塗りにならないのでおすすめです。
リップ
基本的にリップクリームもあまり使用しない方が良いでしょう。しかし、唇の色によっては、リーク同様に塗らないと体調が悪く見えてしまうことがあります。お葬式に参列する際もリップを塗りたい場合は、唇の色に近いナチュラルなカラーや自然な色合いになる「色付きリップクリーム」などがおすすめです。赤やピンクの濃いめのものや、キラキラ光るグロスタイプやパール入りのものは避けましょう。
メイク以外の身だしなみ
お葬式は特に身だしなみに気を付ける必要があります。ここでは、メイク以外のネイルや香り、ヘアアレンジ、NGとされるヘアアレンジについてご紹介します。
ネイルは基本的にNG
長い爪は短く切り、派手なネイルはお葬式に参列する前に落としておきましょう。セルフネイルの方は「除光液」があれば急なお葬式にも対応できますが、ネイルサロンに通っている方はすぐにオフすることが難しいこともあります。ベージュや薄いピンク色などオフィス用として整えている場合は、そのまま参列しても問題ないでしょう。
また、意外と忘れがちなのが足の爪です。お葬式で履くストッキングは、比較的デニールの低い薄手のものになります。黒いストッキングでも、メーカーによっては濃いペディキュアが透けて見えることがあります。夏などサンダルに合わせてペディキュアを派手にしている方は、一度落としてからお葬式会場に向かいましょう。
柔軟剤や制汗スプレーにも気を付ける
香水などの香りの強いものは、マナー違反となるので気を付けましょう。また、ボディオイルやヘアオイルなどを過度に付けると、知らないうちに香りが強くなっています。夏の時期の制汗スプレー、香りが残るタイプの柔軟剤などにも注意が必要です。
ヘアアレンジに凝らない
髪の毛に関するマナーがあります。もしも、髪の毛の色が明るい場合、可能なら染め直すことをおすすめします。市販のカラーリング剤には、一時的に髪色を黒くするタイプなどが手に入ります。金髪や明るい茶髪などは喪服と合わないので、時間に余裕があるなら使用した方が良いでしょう。
その他の「お葬式の髪の毛に関するマナー」を以下でご紹介します。
- 髪の毛は清潔にしておく
- ヘアアレンジは低い位置のポニーテールシンプルなど、シンプルなものを心掛ける。
- 肩より長いロングヘアなら、お焼香や会食のときに邪魔になるためまとめておく。
- ヘアアクセを付けるなら喪服と同じ黒色が望ましい。派手なものや光るもの、大ぶりなものは避ける
- 男性の整髪料や過度なアレンジなどは控え目に。
- 子どももヘアアクセは派手なキャラクターなどは避け、控え目なものを選ぶ。
会社などから急にお葬式に参列することになったら
たとえば、代理などで急にお通夜に参列することになった場合、どのようにすれば良いのでしょうか。普段しっかりとメイクをしている方は、可能なら派手なアイメイクやしっかり目のリップなどは軽く落としてから行くのをおすすめします。メイク落としシートやティッシュなどで気になる部分を軽く拭くだけでも違いますので、お急ぎの方はお試しください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はお葬式のメイクについてまとめてみました。お葬式は故人を偲び、ご遺族にお悔やみを伝える場です。派手なメイクやヘアアレンジなどは避け、お葬式にふさわしい見た目を心掛けましょう。また、普段ネイルをしている方は、指先にも注意が必要です。メイクも爪も可能な限り控えめにして、マナー違反にならないように注意しましょう。