告別式の化粧マナーとは?
通夜や告別式では、派手なメイクはマナー違反です。しかし、「どの程度のメイクならOKなのか」「そもそもメイクはしない方がいいのか」といった悩みを持つ人も少なくありません。今回は通夜や告別式などお悔やみの場面の化粧について解説します。
また、告別式に参列予定なのに、ヘアスタイルなネイルが派手だったときの対処法などについてもご紹介しますので、併せて参考にしてみてください。
告別式は片化粧で
通夜や告別式の化粧は、「片化粧」で参列するのが一般的です。「片化粧」とは聞き馴染みのない言葉ですが、「薄化粧」と似たような意味を持ちます。通夜や告別式に参列する際は、いつもの半分程度の化粧を行い、明るく色づくアイテムなどは基本的には使用しません。
ノーメイクはマナー違反
「薄化粧程度なら、ノーメイクでもいいのかな」と考える方もいるでしょう。しかし、ある程度のベースメイクは常識として必要です。たとえば、眉が薄い方、肌の赤身が気になる方はポイントごとに化粧を行う必要があるでしょう。加減が難しいのですが、完全なノーメイクはマナー違反となるので注意が必要です。
【パーツ別解説】告別式の化粧ポイント
ここからは、顔のパーツごとに詳しくポイントをご紹介します。通夜や告別式ではどの程度のメイクが必要なのか参考にしてください。
ベースメイク
お悔やみの席では、肌は作り込まないようにしましょう。立体感を出したり、小顔メイクのためにシェーディングをしたりすることは、通夜や告別式においては相応しくありません。普段よりもベースメイクは軽めを意識し、厚塗りはしないように気を付けましょう。
眉
細すぎる眉・薄い眉などは、暗めの色のパウダーなどをのせます。眉に色を乗せる必要のない場合は、眉用のコームなどで軽く整える程度にしましょう。ボサボサの眉毛は目立つので、軽く手入れをしておきます。
アイメイク
つけまつげやマスカラでアイラインを強調するのは控えます。どうしても気になる場合は、ベージュなどの肌なじみの良い色をのせます。その際、化粧品はウォータープルーフタイプを使用し涙でにじまないように気を付けましょう。
チーク
チークは基本的に使用しません。しかし、顔色が悪く見える場合は、ベージュなどほんの少しだけ色づくようなカラーを選びます。少量のみ頬にのせ、強調し過ぎないようにしましょう。
リップ
リップも基本的には使用しません。会社帰りに通夜に参列する場合は、リップを軽く落としておくのがおすすめです。また、「無色のグロスは色が付いていないから」と使用するのもマナー違反です。ツヤを与えるようなアイテムの使用も控えましょう。リップを使用する場合は、ベージュなどのヌーディーな色でマットなものがおすすめです。
コンタクトはだめ?
コンタクトを使用してもいいのか悩む方も多いかもしれません。視力が悪い方が、通夜や告別式でコンタクトを使用するのは問題ありません。ただし、黒目を強調するためのコンタクトやカラーコンタクトなどは、カジュアルな印象を与えてしまうため使用を控えましょう。
告別式でマナー違反となるNG化粧
通夜や告別式でマナー違反となる化粧について解説します。お悔やみの気持ちが伝わるように、化粧のマナーについて確認しておきましょう。
ラメの使用
キラキラと光るラメが入った化粧品は使用しないようにしましょう。アイシャドーやリップだけではなく、ベースで使用する化粧品や仕上げパウダーなどにはラメが使用されている場合が多いため、使用前に確認しておきましょう。
アイメイクを強調しすぎる
アイシャドーやマスカラ、アイラインなどで目元を強調し過ぎないように気を付けます。ビューラーでまつ毛を上げ過ぎるのもカジュアルな印象を与えてしまうため、目元は自然にしておくのがおすすめです。
チークやリップの色が濃すぎる
チークやリップに赤やピンク色を使用するのはマナー違反です。チークの場合は、控えめなベージュなどを軽くのせる程度、口元はリップクリーム程度が望ましいです。
告別式のヘアスタイルのポイント
通夜や告別式の化粧マナーを解説しましたが、続いてはヘアスタイルについてご紹介します。ヘアスタイルもメイク同様、派手なものや作り込んでいるものは避けましょう。
喪服のときの基本的なヘアスタイル
喪服のときの女性のヘアスタイルのポイントは、以下を参考にしてください。
- 肩より長いロングヘアは、焼香の際に邪魔になるので1つにまとめる
- ムースやワックスでツヤを出さないように気を付ける
- 清潔感がある状態にしておく。フケや汚れには気を付ける
- ヘアゴムやヘアピンは黒色のものを使用する。
金髪は落ち着いた色に
髪の毛の色が明るいときに訃報が届いたときは、どのように対処すべきか悩む方も多いです。自然な茶色程度なら、そのまま参列しても問題ありませんが、金髪やピンクなどのカラーが入っている場合は、暗めの色に変える必要があります。
ドラッグストアなどには、髪の毛の色を戻す商品や、短時間だけ髪色を黒くするタイプの商品が販売されています。美容院に行く時間がない場合は、市販の毛染め剤などを使用して色を落ち着かせる方法もあります。
金属の飾りはNG
髪の毛をまとめる場合は、基本的には耳より下の低めの位置で束ねます。その際使用するヘアアクセサリーは黒色がベストです。派手な飾りが付いているタイプ、金属が付いているヘアアクセなどはマナー違反にあたりますので、気を付けましょう。
告別式のネイルのポイント
化粧と同じくらい気を付けたいのが、指先のマナーです。爪は伸びすぎないように切っておきます。ネイルも派手なものは控え、何も塗らないか透明、ベージュなどのカラーを使用します。
派手なネイルは落としてから参列
セルフネイルなら参列前に除光液などで落としておきます。万が一、参列前に気付いたら、コンビニやスーパー、100円ショップなどで除光液が手に入りますので、購入して落としておきます。除光液はにおいが強いので、斎場内で使用するのはやめましょう。
落とせないジェルネイルは隠す
ジェルネイルの場合は、セルフで落とすことが難しいため、隠してしまう方法もあります。ジェルネイルの対処法は以下でご紹介しますので参考にしてみてください。
- 上からベージュのネイルを重ねる
- 黒色の手袋(葬儀用)を使用する
- 部分的なら絆創膏などで隠す
重ねるネイルは「ピールオフタイプ」のものを使用すると、お湯などで落とすことができます。通夜や告別式の間だけ隠したい場合におすすめのアイテムです。ストーンなどが隠せないときは、絆創膏を貼って隠してしまう方法もあります。そして、葬儀用の手袋はネイルをそのままにした状態で隠すことが可能ですが、受付や焼香では外すことになります。また、いざというときに手に入りにくいデメリットもあります。
まとめ
今回は、通夜や告別式に参列するときの化粧マナーについてご紹介しました。普段のメイクよりも薄く色みのない化粧を意識し、ヘアスタイルやネイルなども控えめにするのが、お悔やみの席に参列するときのマナーです。ご遺族の気持ちに配慮した身だしなみを意識するようにしましょう。