お坊さんの手配にまつわるQ&A|方法から費用までマルっと解説

お葬式の基本
お坊さんの手配にまつわるQ&Aを解説

近年は、特定の宗教を持たない「無宗教」の方が増えてきました。お寺との付き合いが無いと家族にもしものことがあった場合に、お坊さんをどのように頼めばいいのか分からない方も多いでしょう。今回は、そんな方に向けて「お坊さんを手配する方法」について解説します。また、「お坊さんを手配したときの金額の相場」などについても説明しますので、最後までお読みいただき、いざというときの参考にしてください。

【この記事のポイント】

  • お坊さんを手配した方がいい場合・必要ない場合が分かる
  • お坊さんを手配する方法が分かる
  • 料金相場を知ることができる

お坊さんを手配するまでの流れ

大切なご家族が亡くなると葬儀を執り行う準備をします。この準備の中にはお坊さんの手配も含まれますが、「お寺とお付き合いがある場合」無宗教などが理由で「お寺とのお付き合いがない場合」では、手配の方法が変わります。ここでは、お坊さんを手配するまでの流れをご説明します。

【菩提寺があるなら相談】

普段お付き合いがあるお寺のことを菩提寺といいます。菩提寺がある場合は、菩提寺の住職に読経をしてもらうことが基本です。家族に万が一のことがあった場合は、まずは菩提寺に連絡をしましょう。菩提寺があるなら、菩提寺以外でお坊さんを手配する必要はありません。

いざというときに「菩提寺が分からない」「連絡先が分からない」ということを避けるためにも、家族がお付き合いしている寺院の名称や連絡先は知っておく必要があります。

【菩提寺が無いならお坊さんを手配】

無宗教の方は菩提寺を持っていないため、葬儀の際に読経してもらうお坊さんを手配する必要があります。「真言宗」「曹洞宗」「浄土宗」「浄土真宗」などさまざまな宗派に分かれていますので、どの宗派のお坊さんに来ていただくかあらかじめ考えておきましょう。

・菩提寺はあるけどお坊さんを手配する場合は要注意

菩提寺はあるけど遠方で、読経に来ていただくことが困難なこともあります。この場合は、菩提寺以外のお坊さんを手配することはやむを得ないでしょう。しかし、別のお坊さんに授与された戒名で菩提寺に納骨しようとすると、内容によっては受け入れてもらえないケースもあります。まずは菩提寺に事情を説明し、許可をいただいてからお坊さんを手配しましょう。

お坊さんを手配する方法

お坊さんを手配する方法

では、お坊さんはどのように手配したらよいのでしょうか。ここでは、「葬儀屋に頼む方法」「専門の派遣会社を利用する方法」の2つについてご紹介します。

【葬儀屋に紹介してもらう】

葬儀を執り行う際は、葬儀屋にお願いすることがほとんどです。葬儀屋にはさまざまなプランがあり、その中にお坊さんを手配するサービスが用意されていることもあります。必要なら、葬儀社に依頼する際に確認しておきましょう。以下で、3社の「寺院・僧侶紹介プラン」の特徴をご紹介します。

【A社による寺院・僧侶紹介サービスの特徴】

              葬儀内容一般的なお葬式、葬儀のみ(通夜なし)、直葬
             対応可能な宗派・浄土真宗
・天台宗
・真言宗
・浄土宗
・日蓮宗
・禅宗など
※一部新興宗教などには対応できない場合あり
               特徴・葬儀のみ依頼するスタイル。檀家になる必要はなし
・寺院と僧侶資格を持つ身元確かなお坊さんをご紹介

【B社による寺院・僧侶紹介サービスの特徴】

              葬儀内容一日葬、一般葬、家族葬、炉前密葬など
             対応可能な宗派・浄土真宗
・天台宗
・真言宗
・浄土宗
・日蓮宗
・禅宗など
               特徴・葬儀屋に対し手数料や紹介料は必要なし

【C社による寺院・僧侶紹介サービスの特徴】

              葬儀内容葬儀、四十九日、法要・盆法、要年忌法要など
             対応可能な宗派・浄土真宗
・天台宗
・真言宗
・浄土宗
・日蓮宗
・禅宗
・神道
・キリスト教(プロテスタントのみ)
※一部対応できない宗派あり
              特徴・葬儀や法要などその都度の紹介。紹介した寺院の檀家になる必要はなし。
・宗旨・宗派によって読経の内容が異なるため、お布施の金額も変わる

葬儀屋からお坊さんの手配を頼んだ場合、葬儀終了後にその寺院に所属する「檀家」になる必要があるのか心配な方も多いでしょう。基本的には、葬儀屋に紹介されたお坊さんや寺院とは「その場のみ」のお付き合いになります。「檀家にならなくてもよい」と記載されているところがほとんどなので、「寺院との付き合いが面倒」という理由で、菩提寺を持たない方でも安心して利用することができます。また、仏教以外の宗教者を紹介してくれる葬儀屋もありますので、希望に応じてチェックしましょう。

【専門の派遣会社を利用する】

葬儀屋経由ではなく、お坊さん専門の派遣会社に頼む方法もあります。インターネットにサイトがある専門の僧侶派遣会社などは、「株式会社・有限会社」「宗教法人」「特定の宗教の僧侶が集まっている」などが運営母体であるケースが多いです。以下で、お坊さんの派遣会社の特徴を3つご紹介します。

  • お布施が定額制で金額が明確に記載されている
  • 対応エリアが限られていることもある
  • お坊さんと電話で直接話せるサービスがある

一般的に葬儀で読経をお願いするときは、お坊さんに「お布施」「お車代」「お食事代」などをお渡しします。ただし、宗教や宗派によって金額の相場が違ったり、「お気持ちで結構です」と言われたりして、明確な金額が分からず困惑する場合も多くあります。その点、お坊さん専門の派遣会社は、お坊さんに支払う料金が明確であることが大きなポイントです。お車代なども全て含まれた「定額制」が多く、トータルでいくらかかるのか一目瞭然で分かりやすいと評判です。

主なサービスと料金相場

こちらでは、お坊さんを手配した際のサービス内容と金額の相場についてお伝えします。通夜や葬儀の際の読経の金額の相場、読経以外にどのようなサービスがあるのかなども記載しますので参考にしてください。

【通夜・葬儀での読経】

お坊さんを手配する1番の目的はやはり読経です。読経は、「火葬式」「一日葬」「通夜・葬儀」など葬儀内容によってお布施の金額が異なります。火葬式の場合は1万円~5万円、一日葬の場合は5万~10万円、通夜や告別式での読経の場合は10万円~がお坊さんを手配する価格相場になります。ただし、宗教や宗派によって大きく違う場合も。また、葬儀屋に頼む方が、お坊さん専門の派遣会社に頼むより割高になることが多いでしょう。

【戒名授与】

手配したお坊さんに戒名を授与していただくこともできます。戒名には「一般戒名」と「特別戒名」に分けられ、異なる料金設定がされています。たとえば、浄土宗や天台宗、無宗教の場合は「信士・信女」「居士・大姉」「院居士・院大姉」など戒名のランクによって2万円~15万円と価格に大きな違いが出てきます。

【法事など】

お坊さんを手配するのは、葬儀だけではありません。四十九日や年忌法要などで読経が必要ならその都度手配することも可能で、金額も2、3万円前後が相場となります。中には、祈祷や厄除けなどに対応してくれるところもあります。

お坊さんを手配するとき気を付けること

お坊さんを手配する時に気を付けること

近年は特定のお寺とお付き合いを持たない方や無宗教の方が増えたため、僧侶を手配するサービスの人気は高まっています。派遣会社の数も増えてきたため、選ぶときには以下のポイントに注意して選びましょう。

  • 料金が明確か、追加費用がある場合は分かりやすく記載されているか
  • 実績はあるか、大手か
  • 相談しやすいか

派遣会社によっては、事前に僧侶と直接電話で話せるサービスを行っているところもあります。お坊さんの人柄も重視したい場合は利用してみましょう。

まとめ

今回は、菩提寺を持たない方や無宗教の方が「お坊さんを手配する方法」について解説しました。普段はお寺とのお付き合いがなくても、葬儀や法要などでは「心のこもった読経で供養してもらいたい」と考える方は多くいます。葬儀屋のプランを利用したり、お坊さん専用の派遣会社に依頼すると、斎場やご自宅までお坊さんに来ていただくことが可能です。手配する際は、信頼できる会社なのかチェックし、実績や資格を持つお坊さんに来ていただきましょう。