出棺時の服装マナー|ケース別お見送りのマナーまとめ

葬儀の服装やマナー
出棺時の服装マナー

出棺時に守るべき服装マナー

出棺は告別式で執り行われる故人との最後の挨拶です。様々な思い出や気持ちが交錯するタイミングでもある一方、注意するべき服装マナーがあることをご存じでしょうか。

一般的には「喪服を着ておけば問題ない」と思う方が多い傾向ですが、実際のところ細かいマナーが定められているため、知らずに見送ってしまうことはできれば避けたいところです。

本記事では、出棺時の服装マナーを季節や葬儀の場所といったケースに分けてご紹介します。冬場に着用するコートや小さなお子さんの服装に関しても触れますので、併せて確認してみてください。

葬儀場所による服装マナーの違い

葬儀場所による服装マナーの違い

葬儀場所といえばセレモニーホールや檀家となっているお寺、自治体の施設をレンタルするケースもありますが、それらは基本的に同じマナーで問題ありません。

ここで注意しておきたいのは「自宅」で葬儀を執り行うケースです。ご遺族の意向によっては自身が参列する可能性もあるため、きちんと把握しておきましょう。

葬儀場等で行うケース

先ほど触れた一般的な葬儀場においては、お通夜と同じようにスタンダードな喪服が最適とされています。

男性・白のワイシャツ
・濃紺や黒のネクタイ
・黒や濃紺、ダークグレーのスーツ
・ブラックの靴下
・プレーンタイプで最大限目立たないデザインの靴
女性・ブラックのスーツか礼服
・ブラックのパンツスーツも可
・ワンピースの場合は膝下丈
・ブラックのストッキング
・目立たないシンプルなデザインのパンプス等

男女共に以上を押さえておけば問題ないでしょう。基本的には暗い色味の服装を心掛ける必要があり、黄色や赤といった派手と捉えられる柄はNGとされています。

また、意外と知られていないのがカバンの材質です。動物由来の革製品は「殺生」連想させることからマナー違反になるため、十分注意しましょう。

自宅で行うケース

自宅で出棺を行う場合は、普段着で参列してもマナー違反ではありません。ただし、男女共に派手な柄の服装はNGとされているため、アクセサリー等は避けつつ暗めの色合いを選ぶようにしましょう。

もし迷ってしまう場合、あるいは適した洋服を持っていない方は葬儀場と同じように喪服を着用した方が良いでしょう。

参考までに、葬儀場でも普段着が禁止されているわけではありませんが、黒のチノパン等は周囲の参列者から雰囲気が浮いてしまう可能性が高いため、あまりおすすめはできません。

季節による服装マナーの違い

季節による服装マナーの違い

次は季節に応じた出棺時の服装マナーをご紹介します。基本的な装いは変わらないものの、防寒対策のコートを着用するかどうかが変わりますので、きちんと把握しておきましょう。

夏の出棺時

気温の高い夏はできる限り暑さ対策を行いたいところですが、葬儀においてクールビズやワイシャツのみの参加は不適切です。

一方、半袖は完全にNGというわけではありませんが、長袖の方が相応しい装いであり、最低限ジャケットは常備しておくようにして下さい。

そして、告別式での出棺では原則としてジャケットを着用しておくのが最重要マナーとされています。

あまりに暑ければ葬儀会社から脱衣を勧めるアナウンスがされるケースもありますが、基本的にジャケットは必要と認識しておきましょう。

冬の出棺時

葬儀場は暖房設備が整っていないケースが多く、特に告別式を出入り口に近いスペースで行うことの多いお寺ではコートが必須といっても良いでしょう。

ただし、出棺時は原則としてコートを脱衣するのがマナーとされており、霊柩車をお見送りする際も継続しなければなりません。

気温が低い日は辛い時間でもありますが、最後のご挨拶としてきちんと行いましょう。

その他の出棺時のマナー

ここからは、出棺時に気をつけたいその他のマナーを見ていきましょう。

服装以外にも細かな注意点が存在するため、是非参考にしてください。

雨天時の出棺

自宅や葬儀場に関わらず、出棺が雨天時に執り行われるケースもあるでしょう。

その際はもちろん傘をさすことになりますが、白や黄色、イラストの入った人目につく色は避けて、ブラックか濃紺を選んでください。

また、車両等を案内する葬儀社のスタッフはレインコートを着用している場合がある一方、参列者は基本的におすすめしません。

その理由としては、出棺時は原則として「ジャケットの着用」がマナーであるため、脱衣しなければならない手間があるからです。

豪雨や台風の日は別の措置が取られる可能性もありますが、基本的には目立たないデザインの傘を準備しておきましょう。

小さなお子さんの服装

小さなお子さん用の喪服も販売されていますが、体が大きくなる年代である上に葬儀自体がいつ行われるか分からない手前、購入に気が進まないという方もいるでしょう。

ただ、幼稚園や私立小学校、中学高校の場合は学校指定の制服でも問題ないとされているため、コストを考慮すれば最もおすすめできます。

また、靴と靴下に関しては大人同様暗い色を履かせてあげれば問題ありません。

ピアス等のアクセサリー

男女問わず普段からピアスを着用している方も少なくありませんが、原則として葬儀の場では外す必要があります。

また、真珠を除くネックレスや腕輪も同様にマナー違反とされているため、葬儀場での受付前に身なりを再チェックしておいて下さい。

出棺時の服装マナーが不安な時は葬儀会社に確認

いざ告別式に参列するとなれば、自身の服装がその場に相応しいかどうか、認識している作法に間違いがないか不安になってしまう方もいるでしょう。

そういった場合は葬儀会社のスタッフに確認しておくのもおすすめの手段です。

当日のタイムテーブルはあらかじめ厳格に決められていますが、余裕を持って葬儀場に到着すれば質問する程度の時間は確保できます。

ただし、喪主との最終打ち合わせ等で慌ただしいケースもあるため、本記事で解説した内容を最大限把握しておいた方が良いでしょう。

まとめ

今回は季節や葬儀場所に応じた出棺時の服装マナーについて解説しました。告別式における出棺は故人への最後のご挨拶であるため、夏場のジャケット着用や冬のコート脱衣といったマナーはきちんと把握しておいた方が良いでしょう。

また、ご遺族の気持ちを尊ぶためには雨天時の対策、アクセサリー等も注意しておくべきポイントです。

葬儀は人生において何度も経験するわけではないことから、いざという時に迷ってしまいがちですが、参列する前に一度マナーをおさらいしておくと安心ですね。