こんにちは〜。んにゃ 3月やー。
東京では、梅の花が咲き出し、ぴしーぴしの中にも春が顔を出しています。みゃーくぁ のーしがらやー。
vol.119 ぱずみっとー。
どぅかってぃ 感情と臓器の関係説
菜の花(伊良部町出身)
んま よーたーい、んま よーたーい(あと少し、あと少し)と気を押して仕事していたら、体に変調をきたした。「病は気から」というが、自分では気は十分・・・のつもり。 あそうが だみどうー(だけど だめだ)体がついてこない。だんだんと疲れが溜まってくるのがわかる。年かも知れないとは決して思わんよ・・・。
私の場合、体調が悪くなると心調も悪くなり、遂には頭調も悪くなり、ろくなことを考えなくなるようだ。普段ならやり過ごせることがそうはいかず、体の内深く潜んでいたメソメソ虫、イライラ虫、クヨクヨ虫が這い出してくるのが分かる。あがい、んぞーなんまり(あら どうしようもない人だね)と、自分に腹が立ってくる。そして、自分に腹を立てることにエネルギーを費やしていること自体も かさましくなる(苛立たしくなる)
宮古方言では、腹が立つことを ばた ふさり(腹が 腐る)と言う。「腹が腐る」という直訳からは、大腸炎とか、食中毒とか、下痢(失礼)などがイメージしやすいが、チッチッチッ・・・そうじゃないんだなー。腹が腐るとは感情表現だわけ。
他にも、やな つむ(肝)=(やな=形容詞「やなかる」の語幹で乱暴なさま、邪悪なさまの意 参照:『宮古古諺音義』新里博著)、やな ばた(やな 腹)=喧嘩早い、あく つむ(悪 肝)=ケチで意地悪、つむだか=おこりんぼ など、腹や肝などで人の感情や素行を表している。標準語でも、腹を立てる、腹を割る、腹黒い、腹に据えかねる、肝をつぶすなど腹や肝臓は感情表現にも使われる。
腹という文字には、胃または腸などの臓器を表す他に、母の胎内、心に考えていること、度胸、胆力、気持ち、感情、卵巣などを数える語とある。 へー、臓器と感情か・・・と考えていたら、不意の不意に、看護学生の頃、解剖学の講義中に聞いた、臓器は感情と深い関係にあるとの話を思い出した。
確か、肺は悲しみの臓器で、胃は孤独の臓器。肝臓は怒りまたは沈黙の臓器。心臓は喜びの臓器・・・だったような。なんでまたそんなことを覚えているかさーと思いながらも、気なって調べてみたら、オゴエ!(うわっ!)当たっておった。
「どうせ私なんか」とか「私には才能がない」という、自己否定の感情が溜まると脾臓が腫れるってよー。恐れの感情は腎臓に溜まり、度を越すと城壁をつくるように体の中で石になり、腎臓結石になるってよー(ほんとかねー。こわいねー)
看護学生の頃、講義中に腎臓結石の痛みで真っ青になった親友がいるけど、あの時、一体何に恐れていたか今度聞いてみよう。
心臓が喜びの臓器とは分かる気がする。して、嬉しいとドキがムネムネするだら(だら=〜でしょという使い方をする)孤独から胃潰瘍になることもあるから、胃がそう言われるのもわかるよねー。悲しくて切ないとき、喉に何かがつかえているようで、息も苦しくて酸欠状態になったことがある人は、いっぱいいるはずよ。
感情と臓器がホントに深い関係にあるとしたら、ほどほどに悲しみ、ほどほどに恐れたり、怒ったりして、孤独に耐えられる強さがなければ臓器が病んでしまうってこと?!病は気からってこんなことをも言うのかねー。臓器と感情は赤い糸で結ばれているらしいから、だいず、かなす、あたらすーとしていかんと!(もの凄く 愛しんで 大切にしていかないとね)
言葉の使い方が当たらんって?!ハイ!そりゃ イ カンゾウ!
びゅーいむぬ(酔っ払い)
神童(平良市出身)
テイクアウトその1
びゅーむなー 危ない!やーんかいぬ つとぅ くんぎぃ っすっ! (酔っぱらいは危険だ。帰り道にいろんな物を持ち帰ってくる。)
学生ぱだ さきぬんにんじゅぬ たらーんにば あぐぅ ゆらびたー。山梨んまりぬ すばだるにしぇー。
(学生時代、宴会メンバーが足りないので友人を呼んだ。山梨出身のスバダル青年だ。)
うぬ ぷりむな 自転車し ばが やーんかい いきがつなー 読売新聞ゆ くんぎ っすったー。(この馬鹿は、自転車で当方のアパートに向かう道すがら、読売新聞の朝刊を持ってきた。)
新聞ぴとぅーつちゃーなやっかー んさだー。つなし ふっつぁいぬ 新聞ゆ ぴとぅたば。ぷだ二尺ならってぃぬやま。捨てぃどぅ しらいん。ちりがみ交換んかいまい いださいん。ゆぬぴかずぬ しんぶんちゃーないだっさ ぴるますむぬ。ぴっちゃがまな いだしみーやー ばしぃんぱさみゃー みーみー。びゅーいむなー のーがらむぬ。
(朝刊一部ならまだしも、荷造り紐で括られた一絞め。約60cmくらいの束だ。処分に困ったね。同じ日付の新聞だけを古紙回収業者に渡すのも怪しいしな。小分けにしたり挟んだり。酔っぱらいはろくなことをしない。)
うぬ すばだりゃー んつの 工事ぬ ぴかいぴかいてぃぬ 電気ゅーまい くんぎっっすったー。(こいつは、道路工事のチカチカも持ってきた。)ぷりむぬぁ やーんかい ぴりってぃぬ あとぅん 電話ゆ かきぃ「お前んちの玄関前は工事中だぞ!」っつぁ。やどぅふつん 道路工事ぬ 電気がまぬ 捨てぃらい うーたー。(馬鹿が帰宅して電話があった。「お前んちの玄関前は工事中だぞ!」玄関前にチカチカが放置されていた。)
うぬ 電気ゃー すぐりむぬ。球ゆ 交換 っしぃ みーる。上等な懐中でんとー。なぎゃーふ つかーい。ぱらー つかーいんすぅがさい。
(このチカチカ君はいいぞ。電球を交換すれば立派な懐中電灯として使える。使用時間も長いしな。ポール部分は使えないけどさ。)
テイクアウトその2
んな ぴてぃーつまい どぅすぬ ぱなす。(これも友人の話。)
くぬ どぅっすぁー うだぐーしゅーりってぃ あぶない たやむぬ。ジュースぬ 販売機ゆ うらかいすたー くとぅぬ あい。あとぅん きすき゜たー ぱなっすぁ。
(こいつはデブで馬鹿が付くくらいの力持ち。飲料水の自動販売機をひっくり返した経験を持つ男だ。後日、述懐した話によると。)
「はいぃ 販売機ゅーばー びらかすなよーや。簡単ゆ。びらかすぅんな。あっすぅがどぅ ぴぃとぅんな 立たさいんまー。かいたーばたぬなかん やまかさぬ こんくりぬ いしらい すなってぃ っすっきゃー ゆーかー」
(「自動販売機はひっくり返すもんじゃないぞ!簡単なんだ。ひっくり返すのは。でもさ、絶対に起こせない。奴ら、底の部分に大量のコンクリートが仕込まれてて、その重さったらないぞ!」)
んなんな うわんぎぃ ぷりむぬー あらんにば!
(はいはい、あなたのような馬鹿じゃないのでそういうことはしません!)
くいが くんぎぃっすったーむなー だいばん。
(こいつが持ち帰ったのは、結構でかい。)
ケンタッキーぬ しゅうがま。みすたー かーねるさんだーすー。
(ケンタッキーのおじさんだ。そう!ミスター カーネルサンダースだ。)
やどぅ っふぁいぬ 玄関ん まどぅぎなり たちゅうー しゅうがまゆ くんぎぃ っすったー。まーつぁき ぬぅまってぃぬ ばーっつぁ。
(閉店後のケンタッキー玄関に所在なげに佇むカーネルを無理矢理背負ってきたのだ。家で一緒に飲むつもりだったらしい。)
あっすぅがどぅ やーぬぅ あがたかー。また、うむいんつきゃー ゆーかーば ばたぬ ふさり しゅうがまゆ 公衆電話ぬ ぱくんかい うすくみー。
(でも、家までの距離がかなり長いことと、予想以上に重いカーネルに腹を立てて、付近の公衆電話ボックスに押し込んで来たのだった。)
ばいんぎぃ っしぃらいたー かーねるぁー ならが てぃーぬ まがりゅーば ぱくぬ中から わいーてぃ やどぅ うしゅーば ぷかからーやどぅぬ うさいんさいが。「のーばいぬ っししゃーしぃ いだすたらがさい?」
(無理矢理に押し込まれたカーネルは、その腕の形が災いして、外からドアが開かない状態となったのだった。「どうやって出したんだろう?」)
うわぁがぬ あぃしゃー?
(お前が言うか?)
いだすんな ぱくー ばらたーぱず!うりん くいぃ かんがいらいん!
(多分解体したんだな。(電話ボックスをさ!)それ以外考えられない!)
つんだらーす かーねる翁。まっちゃーん むださぁいってぃまい ぴすまー ぱぎゅー鎖し ふっつぁい ゆないんな っふぁーっふぁーぬ やーぬなかん うすくみらい うーくとぅ。
(哀れカーネル。店頭に戻されるも、日中はその脚部を鎖で繋がれ、閉店後は暗い店内に仕舞われることになったのだった。)
うりんまい あとぅぬぱなすぬどぅ ありゅー。ぷりむぬぬ あぃんな。
(これについても、後日談がある。馬鹿、曰く。)
うがつんだらーさ かーねるしゅう。てぃーまーぶいぬ ねぇーねぇーふたーいし まっちゃーぬ なかん くんぎぃ うすくみらいぬ っふぁーびん まがりーぬ てぃーん ぞーきんゆ ぷさぁい。じょーぶんな?のーてぃ あぃっしゃーまい かーねるやーすぅがやー!
(「可哀想に。カーネルおじさん。バイトのお姉ちゃん二人がかりで店内に仕舞われて、その腕の部分に雑巾が干されているんだぞ。いいのか?仮にもカーネルだぜ!」)
うぬぅ んまつまー!
(この 馬鹿野郎!)
みゃーくふつの不思議
あば本舗(下地町上地)
バガイマナ カバルニャ? (ご機嫌いかがですか?)
アパ カバール? (元気かい?)
マウ マカン アパ?(何を食べたいですか?)
サラマット・パギ (おはようございます)
サラマット・マラン (こんばんは)
ティダ アパアパ (てきとうに。沖縄本島でいう、てーげー)
これはいったいどこの国の言葉だと思いますか? 何とこれは、インドネシア語なのです!ぜひ声に出して読んでみてください。まるでみゃーくふつを喋っているようでびっくりしますよ。
ためしに私は、周囲の宮古人に聞かせてみたところ大爆笑されました。 のーしーき゜きゃーまい みやーくふつんどぅき゜かりす゜ゆ
(どう聞いても 宮古方言に聞こえるよ)と大受け。ちなみに、こういうみゃーくふつに聴こえるらしいです。
◎バガイマナ カバルニャ?は、
ばんたがやーんかいいかでぃな?(うちの家に行くかい?)
◎アパ カバール?は、
あば!かばすーぬいら(あれ!いい香りがするね)
◎マウ マカン アパ?は、
ます゜ゆ まかす゜んかい わーぎる(米をお椀にいれて)
◎サラマット・パギやサラマット・マランは、
ちょっとお下品なみやーくふつそのまま。
◎ティダ アパアパ は、
てぃじゃ あぱーあぱ?(そうなの?味が薄い?)
今をときめく下地勇さんもネタにしているように、みゃーくふつが色んな国の言葉に聴こえるらしいということは有名な?お話。実はひょんなことからインドネシア語を学ぶことになった私は、みゃーくふつのグローバルぶりを身をもって実感することになったのです。
何年か前、大学の夜間に通っていたとき、一番のネックが語学でした。英語が大の苦手の私は、授業登録した学年の前期で不可の憂き目にあってしまったのです。そこで第一外国語はもともとかじっていた中国語にしましたが、問題は第二外国語。二ヶ国語取得は必修なので避けて通るわけにはいきません。最後の学年になって焦った私は、一番取りやすいという噂のあるインドネシア語を選びました。そして初めてインドネシア語を耳にしたとき、独特の発音やイントネーションが宮古方言に似ていることに大変驚いたのです。
講師はというと、これまた型破りの ぴるますき(不思議な)先生。まさか先生がくま・かまを読むとは思えないから、思い切ってバラしちゃうが金○先生は貿易商を営む傍ら非常勤講師をしているという、ちょっと怪しい?人物。授業の前半は勉強そっちのけ、ご自分の外国でのヨタ話やインドネシアで事業をしていた頃のわけの分らないお話が中心。しかも、話がよく横道にそれるし物忘れも半端じゃなかったの何のって。なんとも うむっしぎばかすき(面白くて可笑しい)先生でした。
不純な動機から登録した授業でしたが、みゃーくふつにそっくりなのに驚いたのと、先生のユニークさが気にいって、うかーすき みじゃーす(ものすごく楽しい)時間を過ごすことが出来ました。当の先生もメジャーとはいえないインドネシア語を、嬉々として勉強している変な社会人学生を不思議に思ったのでしょう。「インドネシア語は日本人にはなかなか出来ない発音もあるがあなたはスムーズですね。以前に習ったことがあるのですか?」とたびたび質問されました。そのたびに笑って誤魔化していましたが、みゃーくふつがこんな形で役にたつとは・・・。
昔々、日本人の先祖がはるか南の国から黒潮に乗って琉球列島にやって来た―という説があるそうですね。遠いインドネシアにもつながっている宮古島の青い海。言葉が似ていることを考えると、もしかしたらその昔、私たちが知らない人間同士の交流があったのではないか?そして、みゃーくふつにその手がかりが残っているのではないか?と夢とロマンをかきたてられる思いがします。
くぬぱなすっさ まーんてぃぬく とぅてぃどぅ うまありっすぅが のーばしーがらいら? (この話は、本当のことだと思われるけれどどうなんだろうか?)
御船ぬ親(ウーニヌシュウ)どぅかってぃ解説
マツカニ(上野出身)
上野の新里部落に 「ウーニヌシュウウタキ」という鳥居のある神社風のウタキがある。その名のとうり、5〜600年前位に、御用船の船頭をしていた「御船ぬ親(ウーニヌシュウ)」が祀られているという。
「ウーニヌシュウ」は、勇敢で、優れた船頭だったそうです。が、琉球からの帰りに大嵐に遭い「アフラ」という南の島に流れ着き、捕らえられて殺されてしまう。
しかし、難をのがれた賢い部下のものが、「ウーニヌシュウ」の遺言に従い、その亡き骸を新里まで運び祀ったといわれている。その妻の「ブナコイ」が、悲しみにくれ亡き夫をしのんで唄ったといわれる「御船ぬ親」をとりあげます。私の知る限り最も長いもので、28番までありましたが、よく唄われている5番までにしておきます。
1 あかばに からずぬ ぱだんから みまゆつき゜ぱだんから (赤毛産毛のころから 目眉が付く頃から) (ハヤシ)イラカナス ウーニヌシュウユ (2番以下同じ) (ねえこんなにも愛しい恋しい うーにのしゅうよ) 2 うわゆうてぃどぅ うむゆたす゜ かなしゃゆてぃどぅ みくんたす゜ (あなたしかいないと思っていた 恋人になる人だと 見込んでいた) 3 ぴとぅがたき なす゜たりゃあ どぅうむつだき なす゜たりゃあ (人並みになったので 自立するまでに なったので) 4 みゅうとぅなし うきばどぅ ぐうならしい うきばどぅ (夫婦になったんですが 一緒になれたんですが) 5 つき゜みす゜つき゜ なす゜ばな き゜むぬすぅん ばなんなよ (3ヶ月なるころ 気心がわかるようになるころ)
6番以降は、どこが嫌いなのか 食事がまずいのか 抱き心地よくなかったのか等など 夫婦のいさかいなのか、或いは後悔ともとれる言葉が並んでいます。その後実家に戻り再婚の話しもあるが、「ウーニヌシュウ」忘れがたく泣き暮らしているという内容になっています。伝説によれば、その後再婚したが悲惨な最期を遂げたようです。彼女を祀った「ウタキ」も新里にあるそうです。
三線は初心者でも容易に弾くことができると思います。覚えやすく唄いやすい、宮古島では広く知られた人気の一曲です。
#参考図書:『あらさと誌』
編集後記
松谷初美(下地町出身)
昨日3月1日は、県立高校の卒業式でしたねー。私が卒業したのは、もう27年も前のことだけど、宮古を離れる不安、これからの学生生活への期待が入り交ざっていたのを うぶいうー(覚えている)
宮古を出るということはすごく良い経験だよね。大なり小なり自分のアイディンティティを見つめることにもなると思うから。自分が何者であるか、というのを自らに問うということは、そうあるものではないんだーと、地元東京の友人たちと話をしていて思う。
これからいろいろなことがあると思うけれど、つまずいても、びらきて(転んで)も、アガーと叫んで、また前を見ればいいさね。ワイドー!ばかむぬぬきゃー(若者たち)
さて、vol.119や のーしが やたーがらー?
菜の花の感情と臓器のぱなす、説得力がありますね。思い当たることが、ばぬんまい(私にも)。「やな」が「やなかる」の語幹だったとはすっさたんどー。はい、私も臓器と感情、あたらすーとしたいと思います。
神童のは、今回オールみゃーくふつでした。みゃーくふつと標準語でダブルで楽しめて、面白さ倍増だったと思います。それにしても、びゅーいむぬてぃ のうゆっすがら すさいんやー(酔っ払いって何をするか分からんねー)
あば本舗さんのインドネシア語には、びっくりですよねー。
特に「ティダ アパアパ」には、大爆笑。まーんてぃ?と思うほど、そのまんまみゃーくふつさいがー。まーんてぃ ゆぬかざどー(同じ香りしますねー)
マツカニさんのどぅかってぃ解説は、時代背景が入り、簡潔で、分かりやすいと評判です。解説を読んでから曲を聞くとまた一段と深く味わえますね。「御船ぬ親」早速聞こうっと。
今回も しまいぎー ゆみふぃーさまい たんでぃがーたんでぃ〜。感想もぜひぜひお聞かせください。メールやらばん、BBS(掲示板)やらばん、お待ちしています。その他、投稿まい まちうんどー。
さて、次回は、新しいライターも登場ですよ。どうぞご期待くださいね。
きょうも皆さんにとって上等一日でありますように!
あつかー、次回3月16日んいら〜。