MENU
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」

くまから・かまから Vol.32

2021 4/22
メールマガジン
2002年7月18日2021年4月22日

ガース(セミ)が鳴いて、台風が来て、スイカをふぁい(食べて)子供は通知表を持って帰る。夏ですねー。あー、それからこの季節、忘れていけないのは、ゴーラ(ニガウリ)だ。上野の宮国では、ニガウリのことをガウラと言うっつあ(言うんだって)まーんてぃ、みゃーくふつまいいろいろだね?。きゅうや、まず、ガウラのぱなす(話)から。

目次

「きゅうぬ ゆい゜(今日の夕食)」

ワタリ マリ

んなまあ 内地ぬ ゆみんかいない゜たあ ガウラぬぅど 人気ぬたかーたか うーすぅが。あぱらぎぃあぱらぎぃがま 化粧ゃししぃ すましがまぁす しぃスーパーぬ棚がまん びい゜ゆうさ。ちぃ きゅうぬ ゆい゜ゆばぁ ガウラゆすう。
(今、(この季節)内地嫁となったニガウリは、とても人気があります。べっぴんさんにお化粧し、おすまししてスーパーの棚にすわっています。どれ、きょうの夕食はニガウリとしましょうか)

あばっ? あっすうがどぅ くぬ ガウラぬきゃあや まさあがん みいっかぁ んまりんどぅ ちがいゆうさあ。ありぃ のーぬが んまーぬがらい
(ん?だけど、このニガウリ達をよーく見るとちょっと産まれが違っているようです。どれが一番おいしいのでしょうか)

はーい、うわぁ んまーぬ? ちぃ くいゆ かきみーるばどぅ のーちぃまい 返事ぬ にゃあんむのお 宮崎産。アキサミヨー ワンヤ ウチナー ゴーヤ ヤッサァ ちぃ うぷうぬ みぱなしっしいむのう うき゜なー産。ぱずかすき゜ぃなりぃ あまいがまあししぃ ふぁいみーさぁ ちぃ あす゜っゆむのう みゃーく産。
((ニガウリたちに)ねぇ、あなたおいしい?って声を掛けてみたのですが、なんにも返事がないのは、宮崎産。(だって方言は通じない)何言ってんのよ。私は沖縄一のニガウリですよ・・と大きな顔をしているのはどうも本島産のようです。恥ずかしそうに食べてみてくださいと言っているのが宮古産ですね。(方言が通じた!))

んじぃ まずがあちぃ みーつかいいき ふぉくらびい みゅうっちゃあ あがい 宮崎産な あんだき んまーぬちぃや ばやあ うまーん。だう ちどぅう。また うき゜なーむぬのぅ あちど んぎゃかあ。やっぱし みゃーくぬ むぬぅぬどぅ いつばん。つぶつぶぬどぅ コリッコリッ ちぃ ししぃ ちょうど いい んぎゃさ。
(どれどれ 本当かどうか 3個買っていって 味比べをしてみましょう。んー?ちょっと宮崎産は、特別おいしいとは私は思えません。ちょっとコシがないかな。また沖縄本島のものは とても苦すぎる。やっぱり 宮古のものが一番です。つぶつぶがコリッコリッとしていてちょうどいい苦さです。)

あしば はーい うわたあまい 内地ぬスーパーん ガウラゆ みっきっかあ ミャーク産ぬ 買いよぉ。なばしが すさいがあーあ? ありぃ ガウラんかいどぅ き゜きぃみぃだら。みゃーくふつしぃ き゜きばどぅ じゃっちぃ すさい
(ねぇ、そこのみなさん、あなた達も内地のスーパーでニガウリを見つけたら宮古産を買ってみてくださいね。え?どうやって見分けがつくかって?あらぁニガウリさんに聞いてみてくださいよ。宮古方言で聞いてみればすぐ分かることでしょう。)

「うわあ んざぬ んまり? 」ちぃ。
(「あなたは、どこの生まれですか」ってね)

「宮古のことわざ」

〔 根からどぅ 枝ぁ生い 〕

ニィカラドゥ
スゥラァパイ

根を肥えさせれば枝は自然と伸びる。物事も一朝一夕には実らない。努力をして人並み以上の苦労をしてこそ、根を張り成長していく。

『んきゃーんじゅく』 佐渡山政子/編 より

「一行詩」

菜の花

☆アマングー アダンヌスターラン ピィマニュウ
(やどかりや アダンの木下 昼寝をし)

☆モクマオウ マズムヌヌーマヌ カフリヤー モクマオウ ナナフシの 隠れ家なり
(ナナフシは葉っぱと同じ緑色している)

☆クバガサヌ オジイガイザラマイ パーヌカキ
?(くば笠のおじい?鎌まで 刃が欠けて)

「学校がない 分校編」

神童

4年生の後半になると、宮島分校が宮島小学校になるというウワサが広まってきた!ウワサは本物であった。しばらくすると、宮島分校の校舎の横のパリ(畑)が小学校の校地として造成が始まったのである。

当時は、パワーショベルも無くダイナマイトで岩盤を砕き、その後ブルドーザーで破壊した岩盤を除去。またダイナマイトという、くりかえし作業で岩山が整地されていった。

日曜日ともなると日がな一日ダイナマイト作業を見守っていた。「危ないから かまーんかい ぴり(遠くへ行け)」と叱られながら・・着々と進む工事を見ながら、これで5年生からは4キロの道を歩かなくて済む。こみあげる喜びの中で、新しい教室で授業を受ける自分の姿を想像したりした。

しかし、その考え方はとっても甘いものであることを、その後、分校出身の子ども達は思い知らされることになるのである。何故、このカキモノのタイトルが「学校がない」というものであるか。ちゃんと幼稚園(公民館だったが)も分校も小学校もあったではないか!とお思いだろう。

次回からは、いよいよ宮島小学校編である。迫害を受けたユダヤ人もカクヤと言わんばかりの流浪の小学生、中学生の物語の始まりである。

「お便りコーナー」

宮崎県在住 真喜屋隆さんより

しゅわーしゅうたい(心配)台風も去り、無人の我が家も被害が無さそう肝(ツム)をなじうらすたい。(なでおろしています)

読めば宮古!超面白いので皆さんに薦めています。単身赴任で県外に居り、沖縄に行き帰りの機中で読みアガィ!アンスサィガンナンナ(納得)とお腹をかかえ?声出さずニャ?と笑っている。

あらがまスパイクの武さん良く知っています。私もバレーをしているので”あららがま”試合に負けそうになると自然に出てくるんですよ。不思議ですよね!

アタッカーですので打った瞬間、力が数倍になるような気がするんだ!楽しくクヨクヨセズ ワィドゥ?

※真喜屋さんお便りたんでぃがーたんでぃー。「あららがまスパイク」実践者ですね。本の中の事実と出会うと感激するさー。

「編集後記」

松谷初美

今回、ニガウリのことを「ガウラ」と言う地域があるのを知って、結構ショックを受けた私であった。宮古では「ゴーラ」と言うよと、いろいろなところで明言(?)していたからなー。でもつらつら考えてくると、大元は「ガウラ」と言っていたのが、言い易い「ゴーラ」に変わってきたのではないかと思ったりする。他にも、「あなた」という意の「ウワー」と「ウヴァ」があるが、昔は「ウヴァ」がほとんどだったような気がする。方言も言い易いように変化してきているのかもしれない。

日本語しか話さなくなった舌は、みゃーくふつの発音を忘れようとしている。んにゃ、だーいず!(あら、大変!)来週は宮古に帰る。たくさんのみゃーくふつを聞いて、口にしてこよう。

〔おしらせ〕

沖縄宮古商工会議所青年部主催の下地勇さんシングルCD発売記念コンサート「下地勇 ?ミャークフツの世界?」が開催されます。

日 時 : 8月10日(土)午後7時?
場 所 : マティダ市民劇場
入場料 : 前売り 2000円  当日 2500円

チケット販売
沖縄宮古商工会議所青年部 電話 09807-2-2779
E-wave          電話 09807-2-9520

待望の下地勇さんの初のCD「我達(ばんた)が生(ん)まり島(ずま)」(他1曲収録、1000円)は、この日に発売となりました。会場で買うことができます。コンサートではこれまでの持ち歌に加え、新曲なども披露する予定だそうです。沖縄宮古商工会議所青年部では、たくさんのご来場を呼びかけています。真夏の夜に下地勇さんの世界をぜひ堪能してください。

次回は、8月1日の予定です。では、また。

メールマガジン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • くまから・かまから Vol.31
  • くまから・かまから Vol.33

この記事を書いた人

ONEstaのアバター ONEsta

関連記事

  • くまから・かまから vol.447
    2019年12月19日
  • くまから・かまから vol.446
    2019年12月5日
  • くまから・かまから vol.445
    2019年11月21日
  • くまから・かまから vol. 444
    2019年11月7日
  • くまから・かまから vo.443
    2019年10月17日
  • くまから・かまから vol.442
    2019年10月3日
  • くまから・かまから vol.441
    2019年9月19日
  • くまから・かまから vol.440
    2019年9月5日
アーカイブ
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  1. ホーム
  2. メールマガジン
  3. くまから・かまから Vol.32

© 宮古島方言マガジン「くまから・かまから」

  • Presented by 宮古島.JP
  • Cooperate with 宮古島文化協会
  • Powerd by ONEsta
目次