MENU
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」

くまから・かまから Vol.8

2021 4/22
メールマガジン
2001年7月19日2021年4月22日

あまりの暑さに、とぅりばりて(ぼーっとして)いますが、みなさんは、のーしーりゃー(いかがですか)?この暑さで「文字を読むのも、なんぎー」という声が聞こえてきそうですが・・。Vol.8 いきますよーー。

目次

『歯が命』

菜の花/著

ハイサイ!のうしーが。がんずぅがんずぅしてる?(元気にしてる?)久しぶりの病院からのレポートだよー。

「芸能人は歯が命」と言うけど、うちらにとっても「歯が命」だよ。ちょっとこれ読んでいるアンタ、虫歯、入れ歯、八重歯、歯槽膿漏ない?あったら大変さー。気を付けなさいよ。なんでこんなに歯にこだわるかって?

虫歯からバイキンが入って、ヌドゥンカイ アナアキタドー、ウトルッサ。(のどに穴があいたんだよ。怖いねー)

又、歯槽膿漏からバイキンが入って心臓まで菌に汚されて内臓は膿の海(ン?)ツンダラーサ(可哀相に)そのおじさん60代でだよー。透析しても何をやっても、もたんかった。

合わない入れ歯もご用心!何十年も合わない入れ歯をしていて癌になった人もいるからね。入れ歯は高いらしいけど、ヌツ(命)を取られたらダミドー。(だめだよ)

ウチも怖くて何年かぶりに勇気をだして歯医者に行ったサー。シタラ(そしたら)「磨きすぎです」と医者に言われた。どうりで歯茎がヤンムヌユ(痛いわけだ)

鏡よ鏡、鏡さん。ウチの歯は美しいですか?

アンタも歯のお手入れお大事に!マーンティー、パーヤヌツドー。(ほんとに歯は命だよー)

『宮古のことわざ』

〔 脱 殻 忘 し 蝉 〕

スディグル
バッシガァス

蝉(せみ)は脱皮して生まれ変るがその脱(ぬ)け殻(がら)のことを知らない。人間も意外と受けた恩を忘れている場合がある。こうした恩知らずをいましめる言葉だ。

んきゃーんじゅく 佐渡山政子/編 より

『学校がない ?幼稚園編??』

神童/著

幼稚園編のまとめ。 考えるに親元に居ながら集団生活をするのは、昔は幼稚園が最初だった。(島尻に保育園はなかった)まず、最初からして、この状態である。この後どうなるのだろうー。

しかし、便所がないというのは、大変困る反面、「学校のトイレに入った」といういじめがその後なかったのは、この校舎があった(便所のない校舎)からだと思う。

園児のほとんどが民家、又は、家の便所まで我慢できずに、おもらしの経験があるのだから人をいじめることができないのであった。

それと教室は集落の行事で日々使用されていたので、黒板以外の備品(机はあった)はなく、積み木とかいうおもちゃ類は、絵本で見て、その存在を知っている程度のものであった。まず、遊びは、外で行うものであり、創るものであった。

整っていないのも困り者だが、整いすぎているのも考えものであるのだな!

『ミャークの小話 「みーどぅ」』

のりぼう/著

昔、二人の泥棒がおりました。二人は、人の家に飼われている「ニワトリ」を盗もうと考えました。ニワトリは、みーどぅ(雌鶏)がおいしいとのことです。二人は、みーどぅを狙う事にしました。

ひとりが盗む人。もうひとりは、見張り番です。盗む人は家に誰もいないのを確認し、そろりそろりと鶏小屋に入っていきました。

すると見張り番が「おーい、みーどぅ(見ているよ)みーどぅどー(見られているよ)」

盗む人は「しっどぅゆー(分かっているよ)みーどぅだら(雌鶏でしょ)」

見張り番「あらん、やーのぴとぅぬど みーどぅゆー(違う、家の人が見ているんだよー)」

盗む人「あがじゃ!(しまった!)」

チャン、チャン! 二人は、捕まりましたとさ。

『編集後記』

最後まで読んでいただき、たんでぃがーたんでぃ。

それにしても歯からいろいろな病気になるものですね?。ほんもののナースが言う事だから、真剣に聞きましょう、皆さん。

宮古の保育園、幼稚園事情。宮古では共働きが多いので、現在は、保育園に行く子供がほとんどでしょう。0歳から5歳まで保育園、その後1年は小学校併設の幼稚園というパターンが多いと思います。「○○ちゃんは、もう幼稚園なー」と言う言葉には「もうすぐ一年生になるんだねー」というニュアンスも含まれています。東京あたりでは、「もうすぐ幼稚園」というと3歳児か4歳児ですが・・。

今回、方言講座はお休みして、小話にしてみました。いかがでしたかーーー?説明すると面白くないのですが、みーどぅ(雌鶏)とみーどぅ(見ている)を勘違いしたわけですね。実際には、二つの発音は、微妙に違います。

あなたのご意見・ご感想・投稿もお待ちしていま?す!

皆さん、夏バテしませんように。では、また次回。

次回は、8月2日(木)発行予定です。

メールマガジン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • くまから・かまから Vol.7
  • くまから・かまから Vol.9

この記事を書いた人

ONEstaのアバター ONEsta

関連記事

  • くまから・かまから vol.447
    2019年12月19日
  • くまから・かまから vol.446
    2019年12月5日
  • くまから・かまから vol.445
    2019年11月21日
  • くまから・かまから vol. 444
    2019年11月7日
  • くまから・かまから vo.443
    2019年10月17日
  • くまから・かまから vol.442
    2019年10月3日
  • くまから・かまから vol.441
    2019年9月19日
  • くまから・かまから vol.440
    2019年9月5日
アーカイブ
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  1. ホーム
  2. メールマガジン
  3. くまから・かまから Vol.8

© 宮古島方言マガジン「くまから・かまから」

  • Presented by 宮古島.JP
  • Cooperate with 宮古島文化協会
  • Powerd by ONEsta
目次