MENU
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」
宮古島方言マガジン「くまから・かまから」

くまから・かまから vol.91

2021 4/29
メールマガジン
2005年1月6日2021年4月29日

明けましておめでとうございます!お正月気分もだいぶ抜けてきましたが、ぴっちゃがま(少し)くま・かまで遊んでみませんか。くとぅすっさ クイズしーぱずみっとー(今年はクイズで始めましょうねー)
今年も くま・かまをよろしくお願いします。

目次

みゃーく&みゃーくふつクイズ

全部で40問あります。始めは、「みゃーく」についての20問。ぬかーぬか
(ゆっくり)考いみーるよー(考えてみてね)。

(1)2005年1月現在、宮古は、1市3町2村に分かれています。その6つの市町村の名前は?

(2)宮古の人口は、5万5千人より やまかさ(多い)? それとも いきゃらーぬ(少ない)? (県統計課 平成15年8月現在の数で)

(3)宮古には あぱらぎみどぅん(美女)がたくさんいますが、その中でも絶世の美女と言われ、悲しい恋の結末を迎えた民話に出てくる女性はだれ?

(4)「日本の渚 百選」に選ばれている、伊良部にある浜は?

(5)んきゃーんじゅく(ことわざ)です。○○○にはどんな言葉が入る?
「うぃぴとぁ(老人は)やーぬ(家の)○○○」

(6)下地勇さんのデビュー曲、「我達が生まり島」で ばっしれぇん(忘れられない)と歌われているのは次のうちどれ?

(a)あざが かいふぃーたー ずぐーる
(b)おとうが ぴき゜うたー 三線
(c)おばぁが にいふぃたー うぷにずぅ

(7)「くぅとぅすから ぱずみゃーしーよー サーサー」で始まる民謡のタイトルは?

(8)お菓子「ぱなぱんびん」でお馴染みの島はどこ?

(9)国の重要無形文化財になっている「宮古上布」ですが、さて、その宮古上布を最初に織ったとされる人はだれでしょう?

(10)『読めば宮古!』発売されたのは、何年何月?

(11)下地町にある日本最古の石橋か?と言われている橋(矼)の名前は?

(12)スマトラ沖地震と津波は大変ショックな出来事でしたが、かつて宮古にも「明和の大津波」というのがありました。それは西暦何年のこと?

(13)上野の宮国でお盆のときに行われる「大綱引き」、この綱に使われる植物は何?みゃーくふつで答えてね。

(14)旧暦の8月、9月のきのえ午の日から4日間行われる池間民族の祭祀は何という?

(15)「マエミー」は2003年、「コラ」は1966年。では「サラ」は西暦何年?

(16)島尻の祭祀「ぱーんとぅ」の起源は、浜辺に流れ着いた何であると言われている?

(17)昨年も囲碁の世界で大活躍。宮古出身の女流棋士の名前は?

(18)宮古に山はないと言われていますが、宮古で一番標高が高く、○○岳と呼ばれている所があります。さて、そこはどこ?

(19)宮古産の塩、「雪塩」(商品名)には、○○○○の種類が世界一豊富に含まれているとギネスに認定されているそうです。さて、何が豊富でしょうか?

(20)昨年、平良市内で50年ぶりに姿を現した石積みの用水所の名前は?

やすんどぅくま(休けい所)

みゃーくに関するクイズは、以上です。難しいですかー? のーしー?
ここいらで ぴっちゃがま なかゆくい(少し休けい)してね。

次は、みゃーくふつについての20問です。

両方ともこれまで発行されたくま・かまにヒントがあるのもあります。参考になるバックナンバーは次の号。みーみーるよ(見てみてね)他にもあるかも?

vol.13(2001年10/4)、vol.19(2002年1/3)、vol.22(2002年2/21)、vol.25(2002年4/4)、vol.44(2003年1/16)、vol.45(2003年2/6)、vol.47(2003年3/6)、vol.48(2003年3/20)、vol.49(2003年4/3)、vol.50(2003年4/17)、vol.73(2004年4/1)、vol.86(2004年10/21)

バックナンバーは、↓こちらから。
https://miyakojima.jp/kumakara-kamakara/

後半は、「みゃーくふつ」についてのクイズです。どぅまう”ぁされない(惑わされない)ように頑張ってくださいね。

(21)昔は ンキャーン、では、短かくて届かないことは?

(22)似ているは ンーンー、そっくりは アニギナ、では似たもの同士は?

(23)カゾーカゾーは 風が強いこと、では カゾーシ フィールは何してちょーだい?

(24)ビゴービゴーは くすぐったいこと、では、むずがゆいことは?

(25)大黒柱は 何という?

(26)家計の稼ぎ手は 何という?

(27)わがままは 何という?

(28)アパウチャ スカラウチャ とはどういう意味?

(29)なぞなぞ です。 ニー スウラ ブッタ は なあに ?

(30)かかとは アドゥ では つま先は?

(31)ブーキ゜(さとうきび)の穂は 何というでしょう?

(32)火をつけるマッチのことは?

(33)ジ○○○ ○○○グと ならすのは、弦楽器。何てならしている?
同じ言葉のくり返しだよ。

(34)牛はウス では 人の後頭部は何という?

(35)あがた(遠く)の反対は?

(36)金槌で叩いている音はどれ

(a)ガンマ ガンマ(b)ダッファ ダッファ(c)プトゥ プトゥ

(37)アカ ンナマは「たった今」という意味。では、アカ ダラカの意味は?

(38)ウスンキャー とはどんな人のこと?

(39)食べるそばは スゥバ では 唇のことは?

(40)クマは「ここ」 では カマは?

※問題作成: 21〜29 ひさぼう(平良市西仲出身)、その他  松谷初美(下地町高千穂出身)

編集後記

松谷初美(下地町出身)

お疲れさまでしたー。くま・かま初のクイズでしたが のーしが やたーがらやー(どうだったかなー)。みゃーくふつクイズは 上級者向けの感もありますが、ぜひ、挑戦してみてくださいねー。

問題は平良市西仲と下地町高千穂の言葉で書かれていますが、もちろん答えは、自分の出身地の言い方でいいですよー。(あ、宮古出身の場合ね 笑)。正解の多かった3名様(予定より2人増えているさいがー)に くま・かまオリジナルTシャツと宮古産の何か上等ものをお送りいたします。名前(ハンドルネームでもOK)と、できれば出身地を入れてメールで送ってください。
締め切りは、1月16日(日)です。やまかさのご応募お待ちしています!正解と当選者は、次号で発表〜。お楽しみに!

たうきゃーふたーずぬ応募やつかー のうがすぅでぃがらー しわがまいら
(ひとり二人の応募だったらどうしよう 心配だねー)

さて、今年から新しく くま・かまのメインライターなってくださる方がいます。紹介しましますねー。

〔あば本舗さん〕1955年生 下地町上地出身 西原町在住

〔宮国勉さん〕 1950年生 城辺町西城出身 埼玉県在住 

のおふたりです。パチパチパチー。これまで投稿もされていますので、みなさんよくご存知だと思います。これからのお二人の活躍にどうぞご期待くださいねー。

今年もライター んーなしー(みんなで)力を合わせてやっていきたいと思っていますので、この一年もよろしくお願いします。

5月にはおかげさまで くま・かまも100号を迎えるべき。あっがいたんでぃぴゃーむぬ(早いー)!100号特集もあれやこれや考え中です。皆さんからの投稿も頼りにしていますので、どうぞ、よろしくお願いします。

皆さんにとって今年も ぞーとぅす(良い年)でありますように!

次号は、1月20日(木)発行予定です。お楽しみに!あつかーまたいら。

メールマガジン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • くまから・かまから vol.90
  • くまから・かまから vol.92

この記事を書いた人

松谷初美のアバター 松谷初美

関連記事

  • くまから・かまから vol.447
    2019年12月19日
  • くまから・かまから vol.446
    2019年12月5日
  • くまから・かまから vol.445
    2019年11月21日
  • くまから・かまから vol. 444
    2019年11月7日
  • くまから・かまから vo.443
    2019年10月17日
  • くまから・かまから vol.442
    2019年10月3日
  • くまから・かまから vol.441
    2019年9月19日
  • くまから・かまから vol.440
    2019年9月5日
アーカイブ
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年12月
  • 2001年11月
  • 2001年10月
  • 2001年9月
  • 2001年8月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2001年5月
  • 2001年4月
  1. ホーム
  2. メールマガジン
  3. くまから・かまから vol.91

© 宮古島方言マガジン「くまから・かまから」

  • Presented by 宮古島.JP
  • Cooperate with 宮古島文化協会
  • Powerd by ONEsta
目次