お葬式は故人との最後のお別れの儀式なので、きちんと執り行いたいと考える方も多いでしょう。しかし、お葬式以外にも仏壇や墓など、死後はさまざまな出費が伴うため、葬儀費用はなるべく抑えたいものです。今回は、お葬式にかかる費用とお葬式が少しでも安くなる方法を解説します。最後までご覧いただき、いざという時にぜひお役立てください。
そもそも葬儀にかかる費用とは?
葬儀を安く抑える方法をご紹介する前に、葬儀には具体的にどのくらいの費用がかかるのでしょうか。 地域や参列者の数によっても異なりますが、平均的な費用は以下の通りです。
- 一般葬:約200万
- 家族葬:約150万
- 一日葬:約50~80万
- 火葬式:約20万~30万
一般葬がおよそ200万円かかるのに対し、火葬式の葬儀を選ぶとおよそ10分の1程の費用負担で済みます。近年の核家族化やライフスタイルの変化によって、 遺族の負担が少ない一日葬や火葬式などに注目が集まっています。
葬儀プランの中に含まれる項目
葬儀を執り行う際は、葬儀社で用意しているプランを利用することが多いです。では、葬儀プランには、具体的にどのような項目があるのでしょう。以下で主な項目についてご紹介します。
基本的なもの:「お棺」や「ドライアイス」「祭壇」など故人を見送る上で欠かせないものが含まれる 式場使用料:葬儀を行う式場の使用料金 付帯費用:「供花」や「斎場から火葬場までのマイクロバス代」「霊柩車代」など 火葬場料金:火葬場の使用料金、待合室使用料金など 宗教者に対するお礼:お布施 その他: 主におもてなしに関する費用で、通夜振る舞いや精進落としなどの会食に関する費用、香典の返礼品 など |
【基本的的なもの】や【火葬場料金】、【宗教者に対するお礼】 を抑えることは難しいですが、【式場使用料】や 【付帯費用】、【その他】に関する項目は、遺族の意向に応じて最小限にすることも可能です。また、火葬式の葬儀を行う場合【火葬場料金】以外のほとんどの費用をカットすることが可能です。火葬式については次で詳しくご紹介します。
一番安いのはシンプルな「火葬式」
火葬式費用をとにかく安く抑えたい場合は、通夜や葬儀を行わず直接火葬場でお別れをする「火葬式」がおすすめです。 斎場やセレモニーホールを使用しないため式場使用料がからず、会食や移動に関する費用もかかりません。
おもてなしに関する費用を抑えるなら「少人数の葬儀」
家族葬など少人数で葬儀を執り行う場合は、会食にかかる費用をおさえることが可能になります。また、一日葬と呼ばれる、お通夜を行わない形式も増えてきました。一日葬なら通夜後に行われる「通夜振る舞い」がありませんので、飲食にかかわる費用がカットできるでしょう。
「火葬場が併設された斎場」なら移動に関する費用が抑えられる
細かいところですが、斎場を選ぶ際に「火葬場が併設されている」点に注目して選ぶのもおすすめです。葬儀後に徒歩で火葬場まで移動できると、移動用のマイクロバスや車代などの費用を抑えることができます。近隣の火葬場が分からないときは、葬儀社に相談してみるのがおすすめです。
葬儀費用をさらに安く抑えるコツ
火葬式が1番安く葬儀を執り行うことができますが、やはり葬儀はきちんと行いたいと考えるご遺族も多いでしょう。ここでは、一般的な葬儀や家族葬に関する葬儀費用を少しでも抑える方法を以下の項目ごとにそれぞれ詳しく解説していきます。
- 葬儀費用の見積もりは複数から
- 公営斎場を利用する
- 区民葬や市民葬を利用する
- 遺産相続を利用する
- 終活をして特典などを利用する
葬儀費用の見積りは複数から
故人が病院で息を引き取ると病院には長くいられないため、急いで安置施設や車を手配する必要があります。その際、病院に出入りしている葬儀社から声を掛けられる場合もあり、あっという間に葬儀社を決めてしまうご遺族も多いですが、葬儀の見積りは可能なら数社から取る方が良いでしょう。葬儀屋は24時間365日対応可能なところが多くありますので、「大手葬儀社」や「地元密着型」などさまざまな葬儀屋に問い合わせをしてみましょう。
公営斎場や公営火葬場を利用する
市区町村などが運営している公営斎場は、式場使用料金の中に市民料金が設定されていることが多く、 民間の斎場に比べると安く借りることができます。公営火葬場に併設されている式場の利用もおすすめです。ただし、公営斎場は予約枠が少ないところもあり、予約がしにくかったり、数日待たされるケースもあります。葬儀日程が後ろ倒しになる場合、その間のドライアイス代や安置料金が加算されてしまうので注意しましょう。
- 埼玉県川越市内の寺院斎場使用料(家族葬30名想定):約200,000円
- 埼玉県川越市内の公営斎場(通夜・葬儀の2日間使用、60名収容可能な式場想定):30,000円
※上記はあくまでも一例で、これ以外に祭壇等を含む葬儀費用がかかります。
区民葬や市民葬で申し込む
お住まいの市町村役場で市民葬や区民葬を利用するのも、葬儀費用を抑える1つの方法です。東京23区在住の区民葬の場合は、区民葬儀取扱業者を通じて申し込みをすると、「祭壇料金」や「霊柩車運送料金」「火葬料金」などを抑えることが可能です。以下で、対象となる費用、利用方法についてご紹介しましょう。(参考:練馬区公式ホームページ)
区民葬の利用の流れ | 1. 区民葬儀取扱店に直接、区民葬儀利用の申し込み 2. 区役所へ死亡届を提出 3. 区民葬儀券を請求 |
区民葬儀で対象となる費用 | 祭壇料金 霊柩車運送料金 火葬料金 遺骨収納容器代金 |
対象とならないもの | ドライアイス 遺影写真 会葬礼状 返礼品 飲食費 生花 花輪 御供物 テント ハイヤー マイクロバス 斎場使用料など |
・ 祭壇料金 一例
金らん5段飾 桐張棺 | 312,180円 |
金らん4段飾 桐張棺 | 259,600円 |
白布3段飾 プリント棺 | 136,400円 |
・ 霊柩車運送料金 一例
宮型指定車 10キロメートルまで | 33,270円 |
普通霊柩車 10キロメートルまで | 15,570円 |
・ 火葬料金(非課税)
大人 小人 | 53,100円 29,000円 |
・ 遺骨収納容器代(税込)
大人用 | 2号一式 11,990円 3号一式 10,780円 |
小人用 | 6号一式 2,530円 |
上記の区民葬から、具体的にどのくらい料金を抑えることができるのか「火葬料」を一例に確認してみましょう。都内で民営の火葬場を7施設運営している「東京博善社」の火葬料金の場合、「最上等」の火葬使用料金は通常75,000円です。区民葬として「最上等」を申し込むと53,100円で利用することができるため、火葬費用だけでおよそ2万円抑えることが可能です。
遺産相続を利用する
故人から遺産を相続する予定であれば、葬儀費用は相続財産から控除することが可能です。通夜や葬儀の費用や火葬代、お布施などは相続税の控除対象となりますので、領収書やメモなどは必ず残しておきましょう。また、香典返しの費用など認められない項目もあります。
終活をして特典を利用する
葬儀社の中には、お葬式の事前相談会などを行っているところもあります。生前に会員になり葬儀の手配を済ませておくと、葬儀費用の割引特典が受けられるプランなどもあります。ご遺族に負担をかけたくないとお考えの方におすすめです。
まとめ
今回は、お葬式を安く抑える方法について解説しました。家族とのお別れの際にかかる費用は、お葬式だけではないので少しでも葬儀費用を抑えたいですよね。本記事を参考にしていただき、葬儀形式を簡略化したり、市民葬など市区町村の制度を利用したりして、余分なものはカットしていきましょう。